[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
神様・仏様・幸之助様
この本はある勧めで読み始めたんやけど
社員の心得を新入社員・中堅社員・幹部社員のカテゴリーに分けて書いてあるんやけど
社会に出るまでに読んでおいても間違いではないかなと思うわけで
P電の説明会行ったときもこの考えを慕って入社した
って人がうんといたよーな
熱い人の塊でいい会社だった
この本就活してるときに読みたかったなと
新入社員にはこーゆーことが求められてて
中堅社員にはこーゆーことが求められてて
って考えて読んでいくと将来像も連想しやすかったかなと
今日も家に帰ってくると
Amazonからまた1つ送られてきました
しょーじくんのブログに載ってた商品
センター197点の頭脳に迫ります
恩田陸の本
題名がまた奇想天外
麦の海に沈む果実ってどんな発想でって
ハリーぽたー的なファンタジー要素たっぷりやけど
これは読書家するっと関西御用達髭先輩もまぁまぁの判子が押され
てかこの本の章の合間にある挿絵が物語を連想させるようになってて
快楽へ導いてくれました
現実離れしてるけどそれが意外に良くて
髭君曰く続編があるらしくそれを手にしたいと
てことで最近読んだのをさらっと点数化しておさらいです
Aランク
麦の海に沈む果実(歴代7~8位くらい)
その日の前に
作・重松清
(感動したし、いい話なんだけど内容が重いので)
友情
作・武者ー実篤
Bランク
就活って何だ
(マニュアルに頼り勝ちな就活の原点回帰)
赤い指
作・東野圭吾
(もう一ひねり欲しかったかな)
Cランク
野村ノート
落下する夕方
作・江国香織
(さっぱりした感じ)
きみの友達
作・重松清
(内容が少し重い)
沈まぬ太陽1
作・山崎豊子
ヴィヨンの妻
作・太宰治
沈まぬ太陽2
作・山崎豊子
Dランク
終りの住処
作・磯崎憲一郎
(芥川賞受賞)
22歳季節が1つ過ぎてゆく
作・唯川恵
自助論
作・なんちゃら外人
かなと
沈まぬ太陽第2巻目
アフリカへと左遷された恩地元
アフリカという地の生活スタイルがリアルで
会社に嫌われるとここまでされるかという
企業と自分との葛藤がものっそい長いこと書かれてる
国民航空(日航)が航空事故を連発する!
ケニアではこんにちは!=ジャンボ!
って言うらしいです
組織で1個人に対しここまでやるかと
JR西日本が尼崎の脱線事故を起こしたとき
社員にはその対応マニュアルが配られたとか・・・
そんな話を聞いたことがあるけど
徹底したマニュアルで大事故を対応しようとするってことが現在も
大きな企業で残っているってことを考えると
体質ってほんと怖いなと読んでて思いました
航空業界でエコ化が進んでて
機内に持ち込むスプーンを2gカットしたり、
客室乗務員の手荷物を1人あたり2、5キロカットしたり
グラム単位の削減が行われていることがこないだニュースでやってました
こうした背景にはハブ化の進行と景気の悪化と環境破壊
てかハブ空港ってのは簡単に言うと乗り換えが便利な空港のことを言います
で、海外の航空会社が日本に着陸して乗り換える
もしくわ経由するという形
所謂、国際着陸料は日本はくそ高く、関空にいたっては香港の3倍近い額
乗り継ぎを利用する観光客は韓国や中国に流れ
なかなか日本企業は利益を挙げることができないってのが実情
グラム単位の削減が行われる背景には
こうやって着陸料というものが日本は高いために乗り換え便を利用する
観光客が少ないために利益を上げることがなかなかできないとか
日本では国際線に乗り換えするにも1時間以上の時間を要するとか
海外に比べて不便さが背景にあることです
という背景を日航の一連の報道で聞いたり見たりしてる中
この沈まぬ太陽の本を読むとあながち
過去の出来事だけやないんかなと
かたいお話になったのでこのへんで
昨日ひげとみっちゃんでわらいに行ったんすよ
もじゃとぱぁこさんが働くこのお店
お2人とも欠勤やったんすけど
店員さんに藤野さん知ってますか?
神谷さん知ってますか?と聞いたところ
神谷さん・・・あーはいはい
藤野さん・・・ん?
と意外なリアクションが返ってきました
ぱぁこ3階の住人に負けるな!
2階?1階の住人の意地魅せたってください
またわらい行きます!
まぁもし自分がわらいで働いてたら
たぶん京大生で鼻でいなされ、存在すらかき消されそうですけど
それはまぁ妄想で
どんどんしすぎてちんぴらさんに怒られました
こないだ社会人リーグを見学に行きました
社会人なってもスポーツは続けたいなって
んでどうせやるなら真面目に勝ち負け追い求めてやりたいなって
遊びとか健康意識もいいけどたぶんそれなら消化不良になるなて
上回とか見てるとなんか輝いてるなて
とくにのぶさんとか
ってか行ったんはいいけど、まともに動けないし
4年間全く何もしてなかったのでちんかすってました
てか4年間ちゃんとしてたにしても多分ちんかすやと思います
野球にしろセクロスにしろそれ以外にしろ
多分めちゃくちゃ練習せな戦力になる気がしません
果て困りましたね
何をするにしても育成選手枠からのスタートです
まっそれもそれでいいや
ピアノもっかいしたり絵描いたり写真とったりする気満々やったけど
それもうちょい年くってからええかなーって
でもやっぱ衰える体にはセクロスは吐くほどしんどいんやろなと
それを考えるとちょっと思い留まります
こんな本を手にとってみた
22歳やーんってだけで読みました
22歳ってほんますごい分岐点やなって思います
まっ内容はまぁ普通です
わりかしら読みやすいんちゃうかなて思います
今日全体MTGでうちの下のがでっかいこと言ってて
まぁ何も考えずに言ったんやろけど
言うときゃ言うなと少し関心しました
言うことだけは昭和やなって
自分も来年スポーツにしろ、仕事にしろ
しっかりやらななって1ミリだけ思いました
みっちゃんもいいけど
まずその前にさっさと兄を越えてください
それはそんな難しくないと思います
まずは難易度1から
重松さん確かに面白いけど少し内容がどっと来るなって
小中学生のころの心理とかが懐かしくてこんなんあったなー
って思う一方話の展開的に手が懲りすぎてて
で、ストーリーもなんだか少しくさかったです
次はもうちょっとポップな感じの本を手にとろうと思います
自分の読む本ってどーも固い本か重い本が多いんで
で今日むらいくんの見舞いにでかけました
入院してて部屋の番号が分からんくて看護婦さんに聞いて
何で入院してるの?
って聞かれたから〇〇ですって答えたら軽く笑ってました
もし重症の病気やったらどんな反応してたのでしょう
看護婦さん
行ったらまぁわりとしんどそうだったんすけど
わりかし元気でした
リーグに出れなくなるってことで前回は薬で散らして手術しなかった
ってエピソードも聞き男やなーって思いましたよ
ただお風呂はいれないんやと思うんやけど
髪の毛がねっとりしてました
3回生の就っぷりが鬼でびっくりしてます
9月で一段落して10月まるまる一息ついて
よし、こっから再始動です
そこでこの1冊が本屋に目についたんで
この1年自分がやってきたことに
足りなかったことを見つけられそうと思って手にとりました
この本の良かったことは押し付けるように書いてるんじゃなくて
会社の名前を具体的に挙げて
その人事部長クラスの人が営業の話とかを実際にしてるとことかも
これから働くにおいて生々しいこと書いてあって参考なりました
こーゆー業界はこーゆー考え方で働くんだーとか
で、正直どこが弱かったかとかがこれってゆーのが見つかってなかったので
これを読んでここちょっと自分の中で弱いなって部分が再確認できた
もう1度こうやって振り返ること
勉強も含めてやることが正しいかどうかは分からんけど
それをせな次の対策のイメージが思い浮かばんなと
社会事象や筆記試験対策を学ぶことでスキル的な知識は勿論
それ以外にも非常に身についた部分が多かったんで
やることが無駄ってわけでは必ずしもないんで
ここで身につけてた知識は応用が効くしなと
こっから少しペースもっかいあげてこかなとやり始めました
自分の考え方が少し柔らかくなりました
今日洛西にバイクやなくて電車で行ったんすけど
淀にあったフライ屋さんが安くて美味しくて
また来週いこかなとおやつに
コロッケ40円、チキンカツ100円
その場であげてくれてできたてほやほや
電車で行って今更ちょっとした発見あって楽しかった
重松さんはもー人感動させるのうまいなーて
mixiレビューを見てみるとまさかの
4、45点とゆーこーあべれーじ
けーにごり押しされて読んでみたら
めっちゃくちゃ面白いやないですか
悲しい気持ちになるけど
すっばらしく感動して
人っていいなと思う反面
はらぐろいがどーのこーの
ゆーてるじぶんがなんて惨めなもんか
スタバとかしゃれおつな感じなとこに
にここんとこよー通いつめてると
お金がパカスコパカスコ飛んでいきます
クリーンヒットはcafesalonのブレンドコーヒー
飲むとこれがけっこーいけてるって知りました
課題もお助けをいただきなんとかでき
昨日はりゃふたんちでまったりするとゆー
4年目にしてお初の出来事もあり
2回の嬬恋で同じ部屋で
コミュニケーションがどーのこーのみたいな部屋割りで
そんときはそーゆーのええってー
て思って
でもそこにはのざがいたのでよかったんすけど
AB型が2人で同じ空間にいるとどーなるかと昨日
影ながらひやひやしてたんすけど
考え方が異質なせいか
特殊と異質は反発しませんでした
案外なるよーになるもんです
さてどちらが異質かな?
ご想像で
じゃん
名作です
白い巨塔、不毛地帯で有名な山崎豊子の作品
沈まぬ太陽!
けーのお姉ちゃんが絶賛してたらしく
その上今回もうすぐ劇場公開
渡辺けんさんで
けーは1部作心が折れたらしいけど
そのレッテルがあったせいか
意外にすらすら読めました
この小説の面白いところはなんといっても
事実を基に書いてあるってこと
今話題になってるJALをクローズアップしてる
労働状況や左遷や、社会って怖いとゆーか情がないなってほんま思います
なんてったってこれは事実に基づくお話だから
こーゆーのが積み重なって
今JALは窮地に立たされてるんやなって
学生の時にこれ読むとピンとこない部分もあるかもやから
また働きだしてから読んでみたいなと
今はまだ1部作しか読破できてないのでこれからが楽しみです
今もこの会社に限らずこーゆー名残が日本は大企業を中心に
残ってるみたいなのでほんと怖いなと思います
まっ読んでて楽しい気持ちにはなりません
けど面白いです
とりあえずゴンさん<あ>って投稿するの神すぎっす
2時0分から1時59分がなかなか見つかりませんでした
なんじょさん秘密とノルウェイの森時間があればお読みください!
自助論
作・Sスマイルズ
人生についてとかビジネスがどーのとか
結構おかたい感じの本
なんでこんなん読んだかってゆーと
それはある人の薦めとゆーこともあって読んでみました
いやぁ~ちょっと疲れたよ
こーゆー自己啓発の本読んでると
錯覚しそうになる
自分の立場をわきまえてよまな
読み終わると自分がえっらい賢い人間になった気がする
それは大間違い
注意します
んで
ってのをずいぶん前筆記対策に買ってやってて
それが授業でもこの本使うってことで
教科書あるし
ついでに授業取って行ってます
早くも先日欠席だけど
頭使うと疲れるわ~
とも1つ頭を使うことが発生
http://www.sendenkaigiaward.com/index.html
広告のキャッチコピーとかの公募広告賞に応募することになりました
コピーライターの登竜門らしいです
歴代の受賞者は
糸井重里とか林真理子
どっかで聞いたことあるよね~
こんなとこに応募していいんかね~
アイデアが・・・・
まっ気楽にやります
で有線でドリカムが流れててコンビニとかで聞いて頭からはなれんなー思って
さっきダウンロードしてみました
http://www.youtube.com/watch?v=Cm69en5-P4c
気持ちええわー
前にひげくんがこれおもろいでー
って言ってたん昨日買って電車とか駆使して読みました
武者小路実篤の友情
とりあえずこの主人公の甚だしい勘違いと
じぶん中心に世の中回ってるこの感じがバカらしい
とゆーかむっかしの本やのに読みにくいこともなく
すらすらと読めました
もう杉子さんの毒の吐きっぷりといったら
もうここまでゆーかと
古典文学もありっちゃありやね
なんかひげがすきって言ったのが分かる気が
ひげくんもしかして
こんな妄想壁抱いてませんよね?わら
野島のよーな
異性について語ることがあまりない彼の心の底は果たして・・・
最後の手紙のやりとりが面白かったです
と京都に帰ってきて
Slow Cafe に行きました
大宮通りにあって
って大宮通地味にカフェ多いなーって
スパゲティが美味しくて
ベリグッドでした
でまったり過ごして
起きたら朝でした
ねむっ
プロ野球が熱い
混戦の中応援してるのは
楽天と阪神
楽天頑張って2位&クライマックス進出してほしい
ソフトバンクも強敵やけど
ってソフトバンクの打線やばいし
ピッチャーもやばい
斉藤、杉内、和田、新垣が万全で揃うと更に凄いやろな
これに全盛は松中、小久保、城島、井口などなど
そして阪神
真弓さんダメポやけど
金本と新井が好きだし
なんてったって平野だ好きなんで
頑張れーて
昨日始めて足立会てのに参加しました
谷となおでポケったんすけど
たにに後HP6って追い込んどきながら逆転負け
くー
なおんちまったり感はんぱないなーって今更きづきました
さて今日移動中にまた1冊
太宰治のヴィヨンの妻
映画化されることで
短編集だけど、読んでみようかなと
ってことで有名な人の本をとってみた
有名な人だけあって
やっぱり面白かった
本読んでるときが落ち着くわー
いろいろあって書こうとおもたけど
めんどなったので今日はこのへんで
てことでこれでおしまい
Whitney Houston Million Dollar Bill
http://www.youtube.com/watch?v=bW2Zooq332I
The Cab One of those nights
http://www.youtube.com/watch?v=_nDTo6iT4xE&feature=PlayList&p=F9BF31CFDC07854D&playnext=1&playnext_from=PL&index=3
今年の芥川賞の作品
三井物産の現役の社員でありながら
イケメンでありながら作家
すごいよね
さすが天下の物産さん
短編に近い感じでものっそい読みやすい
けど奥さんと11年も口きかんってどーなん?
物事がけっこー淡々と進んでいくってのが印象的でした
さて移動中はずーっとポケモン
DS開いてどこでもピコピコやってます
基礎データ載ってるサイトはアクセスが集中して
終始接続が曖昧なままなので
技のデータ基礎でーたが微妙なまま進めてます
かつてのポケモンより複雑になり
ポケスタがほうそうされてた頃は無敵だった
ケンタロス
しかしこのハートゴールド版ではなんと
特殊能力がめっぽー低く
そんなに強くないってゆー
ピジョンを育ててんけど
これが意外に雑魚すぎる
ピジョットまでの道のりが遠すぎる
と現在のパーティーは
内緒で
さっレベル上げしまーす
けっこーたくさん本読んだので少しまとめようと思います
★東野圭吾ランキング
ベスト14
14位
放課後
13位
天空の蜂
12位
さまよう刃
11位
手紙
10位
流星の絆
9位
時生
8位
宿命
7位
分身
6位
変身
5位
容疑者Xの献身
緻密!おーってなってなんとも言えない寂寥感?
映画も良かったし、ただただ辛く、すごく、深い
4位
幻夜
もはや人間不信!
だけど唐沢雪穂の腹黒さがたまらん
やっぱり期待を裏切らない
長編だけどどっぷり読める
3位
白夜行
やっぱりこれは激震!
正直No、1級なインパクトがあった
2位
パラレル・ワールド・ラブストーリー
個人的に好きな作品
インパクトは白夜行にかけるけど
読んでて楽しくなる
1位
片想い
体育会ってこともあって親密感があって
連想しやすかった
殿堂入り
秘密
普遍!不変!
この本を越える作品に出会いたいもんです
どうでしょーか
周りにも東野さん読んでる人わんさかいるんで
多分順位とか変わってくるやろなーと
★東野さん以外の小説ランキングベスト10
1位
ノルウェイの森
作・村上春樹
淫らだけどでも詰まってて直子に振り回される主人公がたまらん
村上春樹の比喩的表現がつぼになる
2位
流星ワゴン
作・重松清
重松さんの本はやっぱりこれが1番
ほんと最後は涙したし、現実には絶対有り得ないけど
親子ってか家族っていいなと温まれる本
3位
1Q84
作・村上春樹
いい意味で全て期待を裏切ってくれる
話が理解できず何度も同じところを繰り返し読んだけど
読み返すたびに理解が増す
読み終わった後も謎が多くて想像が楽しめる
4位
夜は短し、歩けよ乙女
作・森見登見彦?(漢字?)
京都を舞台にしてる作品で万丈目さんの鴨川ホルモーと似た雰囲気
男の人目線の不純さがたまらん
読み終わった後すっと力が抜けた感じが印象的
5位
夜のピクニック
作・恩田陸
恩田さんのはあんま他も読んだことがないけど
ネバーランドよりこっち派
あの歩くお祭りでどんどん距離が縮まっていく感じが良かった
夜に読むともっとどっぷり読めた
6位
ゴールデンスランパー
作・伊坂幸太郎
大統領暗殺の罪をきせられて逃げ回るお話
そもそも話しのネタってかストーリーが面白かった
7位
終末のフール
作・伊坂幸太郎
東野圭吾か伊坂幸太郎で別れるみたい
スリルを求めるなら前者で
あっさりとまったりを求めるなら後者かなと
8位
博士の愛した数式
作・小川洋子?
読んでるときは普通で特に何も感じなかったけど
読み終わってしばらく経つと味が出てきた感あり
温かい本
9位
グラスホッパー
作・伊坂幸太郎
伊坂幸太郎の本もいろいろあるけど
個人的にこれけっこー好き
10位
向日葵の咲かない夏
作・道尾秀介
スリルはあったけどちょっとえぐい
他の作品読んでないから分からんけど
ちょっと話がとびとびなったなーって
でも面白かった
とさくっとまとめてみた
何冊かの本を同時並行で読んでます
作・村上龍
限りなく透明に近いブルー
合宿行ったときあの何でもありのおばちゃんが読んだって言ってた本
てことだけで手にとって読んでみたけどあのおばちゃんお気楽な感じと見せかけて刺激的な方だったんだ
麻薬やセックスやなんつーかや人が狂い果てる世界を書いてたんやけど
登場人物も多すぎて男か女か理解することさえも時間がかかりよー分かりませんでした
内容も刺激が強すぎるというか
全部で120ページくらいの短編の本やから話の展開が早くて
理解が追いつかなかった
長編の方が読むのに時間がかかるけど
しっかり理解できるしいいなっておもた
んで最近cabosも落とせる範囲が微妙になってきて
Youtube落とせるやつはパソコンばぐりやすくなるんで消去
ってことでmixiにある音楽聞くのもあるんやけど
んー
とおもてi-tuneいじってたら
ラジオってカテゴリーいじってたら
いろいろなチューナー?があって
わけの分からん音楽を流し放題
こらええわ!と
まだ使いこなせてないけど
新しいのをこっから開拓できたらおもろいやろな~
後半年で学生生活が終わるって思うと泣けます
夢のよーな4年間が終焉に向ってると思うとしんみりしちゃいます
ふともも細い人は寿命短いらしいです
あれ?これはつまり・・・
やっと1を読み終えた
移動中ずーっと読んでました
ラジオではまむらじゅん言ってたみたいです
なにかいとるんかわからんと
確かに始めのうちは描写が細かすぎてなかなか理解できない部分もあった
やから同じところを2度3度読むと理解できるかんじ
内容も後半になるにつれて充実
「ノルウェイの森」もなかなかやったけど
これも話題となってるだけあって面白かった
長編だけど読む価値あると思います
そしてこの本にてこずってる間に読みたい本もあれこれと
例えば
武者小路実篤で「友情」
これはかの読書家ゲーヒーくんがあまりにも面白いって作品で
しかも意外に読みやすい!てゆーてたんで読んでみたいなと
後は
東野圭吾で「赤い糸」
これはお馴染みやけど、裏帯?を見てる限りは期待だけが膨らむ感じになりそうかなと
てことで誰かが読んでそれ読み終わった感想で読むか読まないか決めよ思います
けーしゃん読んだら感想聞かせてな!
てことで遠征から帰ってきました
ネタがこれまたありません
大学の知り合いで日本をヒッチハイクで縦断した
社交性の塊みたいな人がおって
その子の日記を毎日読んでたらすごって思いました
自分がこんなことしたらストレス溜まって熱でるやろな
っておもただけにやっぱりすごいおもた!
夜の湖こんな感じだったなと
昨日病院行って聞かされたんやけど
あすこ軽く標高1000メーター越えてるらしいっすね
それだけで高山病になりそうでした
暑いですね
京都です
みんなと別行動で帰宅へ
宿屋のおばちゃんに麓まで送ってもらうも
おばちゃんまさかの道知らない&迷う&急ブレーキ
そんな度にあたしのことバカだなって思ってるでしょ?
とか聞いてこられて、そんなそんな滅相も無いです
あたしとても可愛かったのよ!とか
そんな会話普段だったらてきとーに聞き流すんだろけど
心の底から楽しかったです
ちなみに私、一応お客様
愚痴とかも話してくれておもろかったです
そしてひっきりなしに喋る
とても楽しいドライブでした
そして1人でワンマン電車で三島へ
沼津って駅で痴漢が発生して始めて痴漢目撃しました
暇だったんでみくしーとか書いたりして
ぼーっとしてました
けど電池切れた
そんな感じでまったりしてたら新幹線乗り遅れた
むちゃくちゃ荷物あったんで
通路に売り子のお姉さんが通るたびに邪魔になってて
絶対いらっとしてたなと思います
で家着いたらまさかの鍵がモジャラスさん宅だと発覚
連絡するにも携帯電池切れたってことで
せっせと行ったらみんないました
ここんとこ寝てばっかだったので
明日は外にアウトドアとは行かず、できず
おとなしくおうちでカリカリしようと思います
今夜はとりあえずゴーヤーチャンプルを作ろうと思います
夜行バス専用枕に出発前息を吹き込みました
まだその空気は抜いていません
これをばらまくと・・・
しょーもないので空気抜きます
では
友達と共同で購入していたジャンプ
いつのまにか買わなくなったジャンプ
だけど今週のジャンプ
なきそうなりました
ワンピース
あんまやりすぎたら
単行本組に怒られるので
言えないけど感動したで
てことで
本ばっか読んでて
自分の読み方どうなんかなと
もっといい読み方ないんかなと
思って買って読んでみました
まぁちょっとは参考なったけど
そんな気難しいこと考えながら
本読むのも疲れるなと思い
さくっと終わらせました
で新宿スワンって漫画を
読み始めました
アメリカの漫画レンタルで借りてきて
読みました
島耕作以来まんがにも手をつけました
本を片手にごろごろ
夜中の12時から寝るまでは
ごろごろ読書
気がついたらいつも寝てます
さっ明日からの激動を控えて
今日はおもっくそまったりしようと思います
今日は火曜日気になるニュースショーがバイトのため見れませんでした
バイトよりためなるのに・・・
さて1月ぶりに下半身のトレーニングを再開
パートナーである豚さんがちょっと焦りを感じているのを感じてました
てことで下がってるかなと思ったけどそんな下がってなかったのがラッキーでした
よーへーはパワーへ
そして自分はスピードへ
同じトレーニングしてるのに
ついてる力が違います
なぜゆえに?
んでバイト終わってから
かなみ誘って勉強にでかけました
ところが、なんやらバイト先まで用があるから
連れて行けって言われたので言われるがままに
行きました
でバイト先に冷やかしで顔だしたろと本気で慣行しようとしたら
ガチで切れられました
んでおとなしく大丸の前で待ってたんすよ
んならいつまで経っても戻ってこなく
そして眠くなったのでベンチですやすや
んでヤツが戻ってきて
ふと周り見ると
ゴキブリだらけでした
ほんま気持ち悪くて
体がむっちゃくちゃ痒くなった
ここゴキブリめちゃでるって知ってたんなら言ってや
で、スタバでこっくりなりながらも
勉強してきました
そしてまたお堅い本を
ジャーナリズム崩壊
前に豚さんと記者クラブの賛否についてマクドで
知的な会話をしました
そこでちょっと知識微妙やったので
その記者クラブに対してどっぷり書かれている
この本を見つけたので購入して読みました
今までこういう本は中途半端に知識をかじるからやめとこって思ってたけど
書いてることはその段階には遠く及ばない基本的なメディアの性質について
のお話を長々と
さてそんな中で
次の衆議院選挙
みなさんはどちらに投票しますか?
まとか言いながら投票日は投票することなく
いつものよーな毎日を過ごしていると思います
日経新聞で今連載されている
選択09衆院選
これ結構どっぷりとかかれてて分かりやすいなって思います
20歳を越え、選挙権もとりあえずあるので
自民党、民主党どちらを支持するか
民主党の政権公約が発表されたのをちらっと見ると
意外に考えられるものです
今までそんなことなんて考えてみたこともなかったけど
では今日はこのへんで寝ようと思います
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜