×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日書いた日記を携帯で連打してたら消えてしまった
ジュンク堂で買った1冊
与謝野馨さんの
堂々たる政治
今与謝野さんは結構知名度もある政治家だけど
この本が刊行されたのは1年以上前
まだふくだ総理大臣の時代
その前にまだ詳細は見てないけど
企業からレポートの提出
新聞を読んで2つレポートを書いて送るように
まだ家帰ってその資料見てないから
なんともいえんけど
普段やってることなんで
ちょっと本腰入れてやろっと思います
小刻みにこういう調査というか
入社前に力量見られるイベントがあって
入社後がとても怖いですね
いやほんと
で、そのレポートにこの本で読んだことも
盛り込んでいこっと思います
昨日のテストも
こないだ読んだ本がそこそこ役立ちました
結局お願い文書いたわけやけど
じょじょに成果というか力がつきつつあるなってのが
少し実感しつつあるところであります
で、この本のことに少し触れると
私は、表面的なことしかわからないけど
俄然自民党派です
mixiのレビュー見てたらどうやら
この本は政治学の入門書みたいなもんらしいです
政治学を学んでいいことってなんやろって考えたら
時代を予測することができるってことかな思います
まっそれは経営学とか経済学とかもそやけど
これは持論なんやけど
小泉さんからあべさん福田さんと変わり
この時点で景気が悪化するなってのが読めたな
って思います
歴代の総理大臣の任期とその年号を見てみると
任期の長い総理大臣のときは比較的景気は安泰
でもそこからぽつぽつと短くなってくるとあやしいなって
実際バブル崩壊やオイルショックを知ってるわけやないから
なんともいえんけどその2年前くらいからぽつぽつと政治が慌ただしくなってる
ってのが過去の総理大臣見てたら思うとこです
あべさんがやめて
ふくださんがやめて
リーマン破たんして
GM国有化なって
就職ダメなって
景気とかっていきなり悪くなるわけやなくて
いくつかの要素が重なりあって悪くなるんやろし
その要素を感じ取ったらチャンスめぐってくるんちゃうかんと
こうやって予測することが勘鍛えることになるし
ビジネスとかでも生かせるんちゃうかなと思います
あそーさんの次
総理大臣にはぜひとも与謝野さん
になってもらいたいですね
後少しこの本で学んだことを少し
今政権交代といわれているけど
仮に政権交代が成し遂げられても
そこから先はクエスチョンな部分が多く存在するなって
今まで自民党が当選していたところに
民主党の新人がたくさん当選しちゃう
ほんなら新人の知識ない人等が集まって
いざ政権を担うことができるんやろかと
ベテランの人等の指導力にかかってる
小泉チルドレンの人等が苦しんでいるように
おんなじことなりそうな気が
読みながらそう感じてたら
それを改善するには
小選挙区制度を改革するのがベストらしい
でもこれはそもそも小沢さんが作ったらしい
だから小沢さんは自分の作った制度の欠点を感じて
政権交代を担う代表を渋ってたんやなって思いました
んで民主党は今現在
消費税あっぷにはしませんと言ってます
この本ではそれは矛盾してると
与謝野さんの見解で
与謝野さん自身が消費税あっぷ支持派やから
公正な意見ではないかもだけど
そもそも消費税は社会保険に充てたいらしい
社会保険税ってのは普通の税金と違って
けがや病気したときのリターンがあるから
あんまり抵抗がない税金の一種
でも税金で使われる公共事業とかは
ある人にはリターンはあるけど
ある人にはリターンがない
郵政民営化もそやけど
差があるから問題が生じるんやろなと
でこの消費税
10%の引き上げって言われている中
んはちゃんと計算したら2015年までに
引きあげをしたらその税金を
年金とかに回せてなんとかやってける
らしいです
となるとそもそも消費税って呼び名を
社会保険税という名に変えて
リターンがあるって意識を芽生えさせたらええってことらしいです
なるほどと
ほんで所得の低い人と高い人が一緒やったら
低い人が生活に苦しむだけやから
生活水準のもんは7ぱーぐらいにして
お金が高いもんを12ぱーぐらいにしたら
どうかなって読みながらおもた
ほんなら誤差はあるけど
10%くらいの税を確保できると
民主党の公務員削減も
日本はそもそも公務員の少ない国であって
しかもそのうえ給料2割カットって言ってるみたいです
その消費税あっぷの分を
公務員削減でまかなおうと
そもそも人の数が違うから
公務員削減で消費税まかなえんのか
って話です
とっても自民党側よりの意見だけど
どうも民主党は選挙に勝ったとしてもダメな気がします
そもそも自民党と民主党の違いが分かりにくい
資本主義と社会主義くらいはっきり違いがあったらわかりやすいんやけど
後この本で学んだことは
会社に就職したら
次の社長になりそうな人見極めて
その人と一緒に仕事をする努力をすること
て書いてあった
1000マソへの道はこれや!
PR
軟派な本の後は硬派で
読売VS朝日
自衛隊派遣
年金問題
イラク戦争
靖国神社参拝
などなど
聞いたことがある時事に対し
社説をどう展開しているか
まっ作ってるのが読売の論説委員会やから
朝日を叩きたい放題
どっちがどっちというわけではないけど
物事の見方にはそういう見方もあるんだ
と思ったりもした
しかし理解力が低いわ
頭の体操というか
こういうの読んで何なるねん
って話やけど
でも知らないことばかりが載っている
ってのは興味があるにしろないにしろ
それなりに面白いことなんかなと
物事の関心の対象がちょっとずつ
ずれてきてるなって思う
もうすぐ22歳
1つの視点からものを見るよりも
より多角的に見ることがやっぱり大切
そんなこんな
明日からテスト期間
この本が運良くテスト
勉強にもなるよーなそんな気が
マクドとスタバとサイゼに張り込むのも
これで最後かもと思うとちょっぴり寂しかったり
ゲリラ豪雨やばかったね
平穏な毎日を過ごしています
阪神巨人のをぼーっと見ながら本を読んでました
どっちがどーのってわけはないんですけど
阪神の平野選手が好きです
なんかしたろ感と細かいプレーで攻めるとみせながら
結構粗いプレースタイルがたまりません
でも世間の評価はいまいち
そんなとこもなんだか憎めません
伊坂幸太郎の新作(文庫)
この人の話はどばっと一気に読みこむのとそうでないの
面白さが変わってくるなって
8年後に小惑星が地球にぶつかって消滅するっていう宣告から
5年が過ぎたころの人々を描いたちょっとSFっぽいお話
やけど人間の温かさを感じるし
短編集の中でもそのお話が微妙に繋がっていく感じ
がけっこう壺で面白かったです
頭弱いってのもあるけど
もう1度読むとなんか見えてくるかもなとか
て本読んでて思うんが
1回目に字を追って読んでて
それがそのままイメージできるか
そうでないかか
同じところを2、3回復読して
あっなるほどなーって
そう思うことが少しむだってか
あほやなー自分って
ちょっとした些細なことやけど
こういうところに
頭のいいやつ
そうでない人の差が出てくるんやおもた
1回で理解できる幅ってゆーの
バカやわ
まぁまぁヒットです
でなーんか先週ぐらいから体おっかしーな
おもたらバナってた
けど不幸中の幸いゆーんか
そこまで重度やないのがよかった
ただ場所がちょっと危険な場所で
周部に影響するのが1番悪循環
そうなってからでは遅いからねー
ときには大事が万事
それにしてももろいなー
筋肉はついてきたのになー
まだ順応してないんかなー
体がついてきてないんや!
ってプラスにとらえときます
そんな時間かからんみたいやし
ばしっとすっきりここは治そう思います
治るもんは治るうちに治しとかな!
阪神巨人のをぼーっと見ながら本を読んでました
どっちがどーのってわけはないんですけど
阪神の平野選手が好きです
なんかしたろ感と細かいプレーで攻めるとみせながら
結構粗いプレースタイルがたまりません
でも世間の評価はいまいち
そんなとこもなんだか憎めません
伊坂幸太郎の新作(文庫)
この人の話はどばっと一気に読みこむのとそうでないの
面白さが変わってくるなって
8年後に小惑星が地球にぶつかって消滅するっていう宣告から
5年が過ぎたころの人々を描いたちょっとSFっぽいお話
やけど人間の温かさを感じるし
短編集の中でもそのお話が微妙に繋がっていく感じ
がけっこう壺で面白かったです
頭弱いってのもあるけど
もう1度読むとなんか見えてくるかもなとか
て本読んでて思うんが
1回目に字を追って読んでて
それがそのままイメージできるか
そうでないかか
同じところを2、3回復読して
あっなるほどなーって
そう思うことが少しむだってか
あほやなー自分って
ちょっとした些細なことやけど
こういうところに
頭のいいやつ
そうでない人の差が出てくるんやおもた
1回で理解できる幅ってゆーの
バカやわ
まぁまぁヒットです
でなーんか先週ぐらいから体おっかしーな
おもたらバナってた
けど不幸中の幸いゆーんか
そこまで重度やないのがよかった
ただ場所がちょっと危険な場所で
周部に影響するのが1番悪循環
そうなってからでは遅いからねー
ときには大事が万事
それにしてももろいなー
筋肉はついてきたのになー
まだ順応してないんかなー
体がついてきてないんや!
ってプラスにとらえときます
そんな時間かからんみたいやし
ばしっとすっきりここは治そう思います
治るもんは治るうちに治しとかな!
読書力って本によると
読んだ本をプレイバックすることが
いいらしいってことで
村上春樹
の有名どころで次は
スプートニクの恋人を攻めてみました
この人の書く登場人物ってのが
また繊細ってゆーか
人柄がものっそい顕著に出てくるのが
面白いなって思います
ストーリー的には
すみれとミュウとぼくの3人の登場人物がいて
舞台はギリシャと日本
恋人って題名についてるけど
こってこてなわけでなく
東野圭吾の片思いのような
話の展開になってました
文庫本は50冊、100冊読むことが
大事らしいので
今んとこ数的にはこのへん目標
にして心がほっと落ち着く瞬間を
ガンガン読みきっていこう思います
村上春樹はしかし
下ネタが細かい
じゃん
暇さえあればひったすら本読んでました
べたなんです
旬なんです
村上春樹
1Q84
は文庫出るまで我慢か
古本でるまで我慢だ!
てなわけで
ノルウェイの森
ひさびさクリーンヒットしました
まだ上しか読んでないけど
下を明日朝一で買いに行こうと思います
本って真面目なやつが読む
くだらんしょーもないもんって
おもてたけど
なんのその
凄い世界観に魅了されたら
虜にされてます
単純なんでその時々に読む主人公の人格に感化されます
例えば唐沢雪穂のあの冷酷さと淡白さを意識してみたり
笑
そんなこんな
いつもながらの
マシンガン長電話をしてたら
こんな時間
人間って複雑なんだね
賢い生き物が故にその才能を
もてあそんでしまう
哺乳類
爆
ねよ
暇さえあればひったすら本読んでました
べたなんです
旬なんです
村上春樹
1Q84
は文庫出るまで我慢か
古本でるまで我慢だ!
てなわけで
ノルウェイの森
ひさびさクリーンヒットしました
まだ上しか読んでないけど
下を明日朝一で買いに行こうと思います
本って真面目なやつが読む
くだらんしょーもないもんって
おもてたけど
なんのその
凄い世界観に魅了されたら
虜にされてます
単純なんでその時々に読む主人公の人格に感化されます
例えば唐沢雪穂のあの冷酷さと淡白さを意識してみたり
笑
そんなこんな
いつもながらの
マシンガン長電話をしてたら
こんな時間
人間って複雑なんだね
賢い生き物が故にその才能を
もてあそんでしまう
哺乳類
爆
ねよ
なーんか無気力というか
むしゃくしゃしちゃうんすよね
あっこれ梅雨か
ども
また要点ごとに書こう思います
★ スタバ通い詰めの刑
連日?今日も行って来ました
練習後は特に眠気との戦いで
深夜2時がピークの限界です
そんな中今日音楽聞いてたんすけど
椅子借りていいですか?の声が聞こえんくらい
爆音で聞いてたため
あまり聞こえませんでした
きづいたとき
イヤホンを外すのではなく
とっさにメガネ外してました
カオミエナイカオミエナイ
何をてんぱってんねん
って感じですよね
★ 新聞
懲りずに毎日、新聞読んでます
産経系列の新聞読んでたんすけど
最近、読売系の新聞にはまってます
7月で今の購読契約が切れるんで契約しなおそうと
そんな中
まーた頭が痛くなるような本読みました
これを機に正しい知識を埋め込もうと
1からできるいい機会なんで
★ 深夜のテニス放送
NHKで最近よくやってますよね
あれあれ!
よく見てるんすよ
ウィリアム的な人が
ショット打つとき
ドンキーコングみたいな雄たけびがセンターコート
にいるんだなって
それにしてもテニスの外人さんはセクシーだね
それが見たいがために見てるようなもんかも
さっねよ
むしゃくしゃしちゃうんすよね
あっこれ梅雨か
ども
また要点ごとに書こう思います
★ スタバ通い詰めの刑
連日?今日も行って来ました
練習後は特に眠気との戦いで
深夜2時がピークの限界です
そんな中今日音楽聞いてたんすけど
椅子借りていいですか?の声が聞こえんくらい
爆音で聞いてたため
あまり聞こえませんでした
きづいたとき
イヤホンを外すのではなく
とっさにメガネ外してました
カオミエナイカオミエナイ
何をてんぱってんねん
って感じですよね
★ 新聞
懲りずに毎日、新聞読んでます
産経系列の新聞読んでたんすけど
最近、読売系の新聞にはまってます
7月で今の購読契約が切れるんで契約しなおそうと
そんな中
まーた頭が痛くなるような本読みました
これを機に正しい知識を埋め込もうと
1からできるいい機会なんで
★ 深夜のテニス放送
NHKで最近よくやってますよね
あれあれ!
よく見てるんすよ
ウィリアム的な人が
ショット打つとき
ドンキーコングみたいな雄たけびがセンターコート
にいるんだなって
それにしてもテニスの外人さんはセクシーだね
それが見たいがために見てるようなもんかも
さっねよ
こんばんわ
ジャーナリズムの可能性って本
多分こんなん誰が興味あるねんて話なんすけど
共同通信社の社長さんが書いてて
左翼・右翼、政治と報道との関係が
延々に書かれている本です
おかげで頭がカッチンコッチン
とまぁそんなことは
ほんっとにどーでもよくて
少し事務的な内容なんですけど
経済学部?経営学部?
の授業で株の入門?的な授業ないですか?
先生の名前と授業名が分かれば
メールでもなんでもいいので
教えてください
んでも1つ
外語にある
特別英語の授業のカリキュラムの
仕組みがよく分かりません
あれって模擬試験、絶対うけなきゃいかんのですか?
んで実戦英語とってる、もしくわ取ってたって人いたら
これまた
メールでも学校でも何でもいいんで見かけたとき
教えてください
後スタバでのおすすめメニュー&
おすすめトッピングもあれば
ついでに教えてやってください
そんだけです
ジャーナリズムの可能性って本
多分こんなん誰が興味あるねんて話なんすけど
共同通信社の社長さんが書いてて
左翼・右翼、政治と報道との関係が
延々に書かれている本です
おかげで頭がカッチンコッチン
とまぁそんなことは
ほんっとにどーでもよくて
少し事務的な内容なんですけど
経済学部?経営学部?
の授業で株の入門?的な授業ないですか?
先生の名前と授業名が分かれば
メールでもなんでもいいので
教えてください
んでも1つ
外語にある
特別英語の授業のカリキュラムの
仕組みがよく分かりません
あれって模擬試験、絶対うけなきゃいかんのですか?
んで実戦英語とってる、もしくわ取ってたって人いたら
これまた
メールでも学校でも何でもいいんで見かけたとき
教えてください
後スタバでのおすすめメニュー&
おすすめトッピングもあれば
ついでに教えてやってください
そんだけです
今日お昼少し時間があったので
大阪市役所の中見てきました
まぁこれといって何もなかったんやけど
こないだ針治療を生まれて始めてしました
針抜いた後の素晴らしく体が動く感じ
やみつきなりそうです
こんなかたーい本を血迷って
ずいぶん前に買ってしまいました
おかげで読むのに次時間かかるかかる
けどためなります
今までで1番やさしいって書いてるだけあって
GDPはなんぞや?
円安はどういうこっちゃ?
M&Aってなんとなく分かるけど・・・
金融政策って何しとるんや?
と素朴な疑問点を解消してくれる本です
ってふらふらって買って読んでたら
経済のテストが次控えることになりました
何でもやってみるもんだね
この本に書いてることが
テストに出るかゆーたら???やけど
根本的な仕組みを理解できてたら
頭入りやすいかなって
とにかく無知なんで知識を蓄えよう
インプットとアウトプット?
働きだしたらこんな時間ないやろって
面白いんかゆーたら
今テレビでやってる
千とちひろの方が100ぱーおもろい
どっちでもいーや
大阪市役所の中見てきました
まぁこれといって何もなかったんやけど
こないだ針治療を生まれて始めてしました
針抜いた後の素晴らしく体が動く感じ
やみつきなりそうです
こんなかたーい本を血迷って
ずいぶん前に買ってしまいました
おかげで読むのに次時間かかるかかる
けどためなります
今までで1番やさしいって書いてるだけあって
GDPはなんぞや?
円安はどういうこっちゃ?
M&Aってなんとなく分かるけど・・・
金融政策って何しとるんや?
と素朴な疑問点を解消してくれる本です
ってふらふらって買って読んでたら
経済のテストが次控えることになりました
何でもやってみるもんだね
この本に書いてることが
テストに出るかゆーたら???やけど
根本的な仕組みを理解できてたら
頭入りやすいかなって
とにかく無知なんで知識を蓄えよう
インプットとアウトプット?
働きだしたらこんな時間ないやろって
面白いんかゆーたら
今テレビでやってる
千とちひろの方が100ぱーおもろい
どっちでもいーや
ども
中ノ島図書館にここんとこ通いつめてます
いい集中で勉強できてます
淀屋橋でひましてましたら市庁の裏の建物でお待ちしています
こないだ電車で読む本探してて
活字からちょっと離れたいなって思って
雑誌買いました
チョキチョキの中綴じのバイブル(聖書)
を総まとめにしたやつ買ったんやけどレジに持っていくの無駄に緊張しました
こんなん買ってどないすんねん
って我ながらおもてたんで
でも買いました
渡米してブツをカウンターに持っていくより緊張しました
これこそTHE下心やなって思った瞬間でした
面接なんかより緊張
こないだ発覚したんだけど
スピードスケートの高橋大輔選手がどうやらご近所にすんでる模様です
まぁやからってなんもないし、はっきり言えばふーんやね
とまた本を少しばかり読みました
鴨川ホルモー
万城目学
古都京都が舞台
つくづく京都の本って面白いって思います
意味不明な設定だけど
味があって、この作者の方語彙力はんぱなくて
ストーリーとか人物像に抜け目ないなって
人間味がすんごい出てた
主人公の安倍がとくに
なんとも言えない可哀想さと残念さが面白かったです
ただホルモー自体を理解するまでが結構しんどかったかな
はよホルモーの正体明かせよって
こないだ東京の丸の内の丸善でこの本探してみたらなかなか見つからなかった
やっぱり関西と関東ってちゃうなって
評点
80点
自然体
遠藤康仁
ヤットさん淡々としてるな
あの声でもいっつも淡々としてるけど
綺麗さっぱりシンプルな人でした
ヤットさんプレーの視野広い
ぼくガンガン
比べたら失礼やけど正反対
なんかヒントないかなーおもて読んでみました
・一番にはなれないけど、賢い選手にはなれるはずだ。
それは自分のスタイルを残しつつ、監督のコンセプトに合ったプレイをするということだ(P174)
・日本代表とガンバでは目指す先が違うけど共に大切なのは、スタイルを貫くことだ(P155)
自分のスタイルを貫き、残しつつ監督のコンセプトに合ったプレイをする
確実に今の自分に足りてないことだなって思います
別にスポーツに限らず
評点
80点
昨日就職活動とかとは全く別のちょっとしたことを
高校の恩師に無理言って相談させていただき、話す場を設けさせていただきました
なぜトップを引導したと思う?
その観点から中心に背中を後押ししてくださいました
ほっとんど怒られたもんやったけど
それがあの方なりのメッセージなんやって思います
半分強要で殴られるかおもうシーン何回かあってちょっと疲れた
この4年間嫌なことから目をつぶってたかな
まっまだ全部終わったわけやないし
なんとかなるか
じゃ
中ノ島図書館にここんとこ通いつめてます
いい集中で勉強できてます
淀屋橋でひましてましたら市庁の裏の建物でお待ちしています
こないだ電車で読む本探してて
活字からちょっと離れたいなって思って
雑誌買いました
チョキチョキの中綴じのバイブル(聖書)
を総まとめにしたやつ買ったんやけどレジに持っていくの無駄に緊張しました
こんなん買ってどないすんねん
って我ながらおもてたんで
でも買いました
渡米してブツをカウンターに持っていくより緊張しました
これこそTHE下心やなって思った瞬間でした
面接なんかより緊張
こないだ発覚したんだけど
スピードスケートの高橋大輔選手がどうやらご近所にすんでる模様です
まぁやからってなんもないし、はっきり言えばふーんやね
とまた本を少しばかり読みました
鴨川ホルモー
万城目学
古都京都が舞台
つくづく京都の本って面白いって思います
意味不明な設定だけど
味があって、この作者の方語彙力はんぱなくて
ストーリーとか人物像に抜け目ないなって
人間味がすんごい出てた
主人公の安倍がとくに
なんとも言えない可哀想さと残念さが面白かったです
ただホルモー自体を理解するまでが結構しんどかったかな
はよホルモーの正体明かせよって
こないだ東京の丸の内の丸善でこの本探してみたらなかなか見つからなかった
やっぱり関西と関東ってちゃうなって
評点
80点
自然体
遠藤康仁
ヤットさん淡々としてるな
あの声でもいっつも淡々としてるけど
綺麗さっぱりシンプルな人でした
ヤットさんプレーの視野広い
ぼくガンガン
比べたら失礼やけど正反対
なんかヒントないかなーおもて読んでみました
・一番にはなれないけど、賢い選手にはなれるはずだ。
それは自分のスタイルを残しつつ、監督のコンセプトに合ったプレイをするということだ(P174)
・日本代表とガンバでは目指す先が違うけど共に大切なのは、スタイルを貫くことだ(P155)
自分のスタイルを貫き、残しつつ監督のコンセプトに合ったプレイをする
確実に今の自分に足りてないことだなって思います
別にスポーツに限らず
評点
80点
昨日就職活動とかとは全く別のちょっとしたことを
高校の恩師に無理言って相談させていただき、話す場を設けさせていただきました
なぜトップを引導したと思う?
その観点から中心に背中を後押ししてくださいました
ほっとんど怒られたもんやったけど
それがあの方なりのメッセージなんやって思います
半分強要で殴られるかおもうシーン何回かあってちょっと疲れた
この4年間嫌なことから目をつぶってたかな
まっまだ全部終わったわけやないし
なんとかなるか
じゃ
こんばんわ
昨日の晩はまよいにまよいで眠れませんでした
というのもどちかきらんといけませんでした
まはじめからわかってたことやねんけど
もうじたばたしてもしゃぁないねんけどね
A社
業界2位
東大派閥
うちの大学から行ってる人たぶんいない
けど雰囲気フランク
問題の相性かろうじてこちらの方が良さ気?
論文のテーマの相性×
スピード性〇
最近不祥事あり
ブランド力あり
選考に筆記以外にES,面接も考慮する
かたや
B社
業界1位
派閥なし
うちの大学からかろうじて内定者あり
けど雰囲気割と保守的
問題の相性×
論文のテーマの相性〇
スピード性×
業務体制健全
ブランド力やや劣る
選考にはESと筆記で考慮
面接の考慮なし
みなさんならどちらを選びますかね
他の日程調整は不可で、くぅ~てなりましたわ
そんなこんな週末を過ぎ2週目
今日の晩はちょっとだけ頭休めてふっと一息つきたい思います
映画でもいこかおもたけど金ないんで
出町柳でお惣菜買ってゆっくり歩いて家まで帰りました
京阪に乗ると絶対に座れる、そして快適
ってことでまた自分の中でまた京阪ブームです
そんな電車の中で
おっぱいバレー
顧問の先生のおっぱいを見たいがために
バレーボールを頑張る人のお話
ぜったいにおっぱいが見たいがためにぼくはここまでできないな思いました
熱い登場人物ばかりで眩しすぎました
男道
清原めっちゃくちゃ熱い人ってかむちゃくちゃ繊細やね
ってかこの本に出てくる桑田がほんまかっこよすぎる
桑田との無言の絆に涙しました
しびれた~
古本で買ってたけど
今日はちょっと新冊で買おうと遂に鴨川ホルモーに手を出しました
ホルモーたのしみ
やけどはまりすぎんよーにせんと
さっ明日もまたあるので頑張っていきまひょか
電車の中でもっちゃんの日記読むと心が和みます
てかみんなとあってないうちにええとこ選考進んでてびくりすわ
頑張らね~じぶん
Relient K Up and Up
http://www.youtube.com/watch?v=LGlmzncPd4Q
おしまい
昨日の晩はまよいにまよいで眠れませんでした
というのもどちかきらんといけませんでした
まはじめからわかってたことやねんけど
もうじたばたしてもしゃぁないねんけどね
A社
業界2位
東大派閥
うちの大学から行ってる人たぶんいない
けど雰囲気フランク
問題の相性かろうじてこちらの方が良さ気?
論文のテーマの相性×
スピード性〇
最近不祥事あり
ブランド力あり
選考に筆記以外にES,面接も考慮する
かたや
B社
業界1位
派閥なし
うちの大学からかろうじて内定者あり
けど雰囲気割と保守的
問題の相性×
論文のテーマの相性〇
スピード性×
業務体制健全
ブランド力やや劣る
選考にはESと筆記で考慮
面接の考慮なし
みなさんならどちらを選びますかね
他の日程調整は不可で、くぅ~てなりましたわ
そんなこんな週末を過ぎ2週目
今日の晩はちょっとだけ頭休めてふっと一息つきたい思います
映画でもいこかおもたけど金ないんで
出町柳でお惣菜買ってゆっくり歩いて家まで帰りました
京阪に乗ると絶対に座れる、そして快適
ってことでまた自分の中でまた京阪ブームです
そんな電車の中で
おっぱいバレー
顧問の先生のおっぱいを見たいがために
バレーボールを頑張る人のお話
ぜったいにおっぱいが見たいがためにぼくはここまでできないな思いました
熱い登場人物ばかりで眩しすぎました
男道
清原めっちゃくちゃ熱い人ってかむちゃくちゃ繊細やね
ってかこの本に出てくる桑田がほんまかっこよすぎる
桑田との無言の絆に涙しました
しびれた~
古本で買ってたけど
今日はちょっと新冊で買おうと遂に鴨川ホルモーに手を出しました
ホルモーたのしみ
やけどはまりすぎんよーにせんと
さっ明日もまたあるので頑張っていきまひょか
電車の中でもっちゃんの日記読むと心が和みます
てかみんなとあってないうちにええとこ選考進んでてびくりすわ
頑張らね~じぶん
Relient K Up and Up
http://www.youtube.com/watch?v=LGlmzncPd4Q
おしまい
藤川球児
阪神タイガース#22
また野球の本です
すみません
WBCあるし、ってことで買ってみました
今までいろんな人の本読んできたけど
藤川って性格的に少し似てるなって思うとこがたくさんありました
1番思ったんは考えてるってか考えすぎてしまうとこ
自分もたぶんごっつい考えてまう性格や思うんやけど
でも考えないと何もできない
で、藤川はそこからどういう風にしているのかとか
どんな葛藤があるのかって
規模は全然違うけど少し自分が感じたことがあるってかイメージできるシーンがありました
でも似てるからこそ学べるとこが多くあって面白かったです
自分自身に対する不安と自分と他のギャップってか意識のずれってゆーんかな
感覚的でどーも分かりにくいかな
ためなりました
さて話は変わり
見逃し三振しまくりました
2月終盤から3月中盤にかけて
メディアの一点張りだったため今ふと気づきました
シメキリオワッテル
ってことで
見逃した企業Best5
1球目 大和證券
ストライクゾーンとして見極めるも、狙い球ではないと判断した
(全て終わるとあの球が1番・・・みたいな)
2球目 ベースボールマガジン社
狙い球がきたーと思ったら
惜しくも今年は募集を見送りました
スライダーがをストライクゾーンからボールゾーンへと逃げる
そして外角のボール球に外れ、見送る
3球目 昭文社
これまた狙い球を絞ってきたーっと思ったら
これも惜しくも今年は募集を見送りました
またまたスライダーがストライクゾーンからボールゾーンへと逃げる
そして外角のボール球に外れ、見極める
4球目 東洋製罐
待っていたストレートがばーっとくるも空振り
5球目 全日空商事
相手ピッチャーの持ち球を把握していたはずなのに
追い込まれてすーっとデーターにおないカーブが入ってきた感じ
後でこのかいしゃ見てみたら
いろいろ面白そうなことやってるなーって
見逃し三振
そんな僕の見逃しっぷりです
ついでにけーがやってたのをもじって
満足して終わりそうな人ランキングってのをやってみようかな
5位 ひげさん
なんせESの出世頭。お金に関する問題さえ聞かれなければ成功間違いなし
人をよいしょするのうまいし、つねに中立保つし
4位 ますけーさん
1番気合いはいってやってるし、神様は身離さないなーって
ぼくはなんとなく〇ー〇いけそうな気がします
3位 すんさん
やっぱ大将だし、狙い球絞ってるし、そこにばしーんといきそうでやんす
2位 ヴィシさん
いっつも独自路線で攻め、多分彼を受け入れてくれるとこわ、徹底的に受け入れてくれそう
1位 TENGAさん
あの見た目からTENGAのしかもHARDの話したら一生忘れないと思います
まさに絶好調すでに私からしたら満足です
って人のことあーだこーだ言うよりまず自分だね
その自分は・・・・とんでもなく悲惨になってきてます!!!!
考えすぎないように考えて
やってきます
では
ちは
WBC次キューバだね
さぁ川崎選手出るかなぁ~
こないだの韓国戦見れんかったから次は見たいな
僕が監督ならオーダーは
1番イチロー ライト
2番青木 レフト
3番中島 ショート
4番阿部 DH
5番城島 キャッチャー
6番福留 センター
7番内川 ファースト
8番岩村 セカンド
9番川崎 サード
かな
先発松坂
中継ぎ杉内、渡辺、涌井
抑え馬原
藤川こわいな~
よく考えたらほんまに左バッター多いね
代表外メンバーで構成するなら
1番イチロー ライト
2番松井かずお セカンド
3番松井秀喜 DH
4番金本 レフト
5番新井 サード
6番松中 ファースト
7番城島 キャッチャー
8番西岡(川崎) ショート
9番青木 センター
控え選手
阿部、里崎、内川、田口、岩村、福留、今岡、桧山、高橋伸
先発 松坂orダルビッシュ
中継ぎ 杉内、渡辺、涌井、上原、岡島、藤川
抑え 斉藤隆
かな~
世界チャンピオンやわ~
ってまぁ手札がどんどんなくなってやっべ~
っつう毎日だけどまぁなんとかなるかと思う自分もいたりいないような
ってことで少しよんだ本でも
とてつもない日本
麻生太郎
結構おもしろかったです
総理大臣じゃなくて普通のおっちゃんやんって
でもなんだかんだしっかり考えてるなって
定額給付金を施行したのもなんとなく納得
ぼく麻生さん結構好きだなって思いました
向日葵の咲かない夏
道尾秀介
この作者よーこんなん書けるなって
さまよう刃みたいに重いけど
ちょっとグロイ感じです
ちょっと終盤急ピッチでちょっと、ん!?
ってなったけど前半まで結構ハラハラしながら読めてよかったかな
WBC次キューバだね
さぁ川崎選手出るかなぁ~
こないだの韓国戦見れんかったから次は見たいな
僕が監督ならオーダーは
1番イチロー ライト
2番青木 レフト
3番中島 ショート
4番阿部 DH
5番城島 キャッチャー
6番福留 センター
7番内川 ファースト
8番岩村 セカンド
9番川崎 サード
かな
先発松坂
中継ぎ杉内、渡辺、涌井
抑え馬原
藤川こわいな~
よく考えたらほんまに左バッター多いね
代表外メンバーで構成するなら
1番イチロー ライト
2番松井かずお セカンド
3番松井秀喜 DH
4番金本 レフト
5番新井 サード
6番松中 ファースト
7番城島 キャッチャー
8番西岡(川崎) ショート
9番青木 センター
控え選手
阿部、里崎、内川、田口、岩村、福留、今岡、桧山、高橋伸
先発 松坂orダルビッシュ
中継ぎ 杉内、渡辺、涌井、上原、岡島、藤川
抑え 斉藤隆
かな~
世界チャンピオンやわ~
ってまぁ手札がどんどんなくなってやっべ~
っつう毎日だけどまぁなんとかなるかと思う自分もいたりいないような
ってことで少しよんだ本でも
とてつもない日本
麻生太郎
結構おもしろかったです
総理大臣じゃなくて普通のおっちゃんやんって
でもなんだかんだしっかり考えてるなって
定額給付金を施行したのもなんとなく納得
ぼく麻生さん結構好きだなって思いました
向日葵の咲かない夏
道尾秀介
この作者よーこんなん書けるなって
さまよう刃みたいに重いけど
ちょっとグロイ感じです
ちょっと終盤急ピッチでちょっと、ん!?
ってなったけど前半まで結構ハラハラしながら読めてよかったかな
ちは
前の太陽の塔のイメージで暗い感じかと思ったらどっこい
なんともふわふわした感じで
また京都の光景が鮮明に感じながら読めるのがたまらんかったです
下鴨神社の古本市、先斗町、木屋町、今出川通りの進しん堂、百万遍の光景ともろもろ・・・
東鞍馬口通りを抜けるとそこは私の家ですよ
舞台がとっても身近でまた、語彙力のはんぱなさが楽しませてくれました。
絶対に有り得ないんだけどなんか許せちゃいます。
パンツ総番長私は好きです。
まずは電気ブランから入門です。
ジャケットがまたいいんすよ
オモチロイです
本屋大賞2位ってのが納得です
さっ
府立図書館で本を読み漁りました
たくさんおもしろい本があって勉強になりますと
元気なかったけど
もうすっかり立ち直ってます
もうこう何回も迷ったりしてると
立ち直り方も体に染み付いてます
昔、たにさんが赤ペン先生と語って
ブログにコメントしてくれた言葉が今頭をぐるぐると回って
心に染みてます
なんで自分は迷うのか
自分だけやなくてほかの人も
苦しむかって言ったら
何かに期待するから
答えとなる何かを求めるからなんだと思います
遠い先を考えるから不安になるし
答えもついつい急いで求めがちになっちゃいます
まずやれることをする
そこに尽きます
結果は明日出ることもあるし
半年後出ることもあるし
10年後に出ることもあるし
その結果に出たことに気づいてないこともあるし
といろいろ
みっちゃんが東京からもって帰ってくる日本代表の土産話を聞くと
弱さを感じるけど上には上がいるとつくづく感じます
私は、屈辱や挫折よりも
トップであり続けることの方が難しいと思ってます
挫折をしたら誰だって頑張るし誰だって努力するけど
やっぱりトップはみんなの目標であって
トップの力量が伸びないと組織としての力量も伸びないかなって
生意気にも思います
自分のこと以外にも目を配る難しさと自分自身の成長はやっぱり過酷だと思います
それに比べたら私の悩みなんてちっぽけなものです
悩んだ分だけ
答えは見つけやすいと思っています
だから大いに考えようと思います
私は、気楽に取り組むというスタイルとは縁がありません
気楽=手抜きになっちゃうんです
人には不向きってあると思うけどただ向いてないと思います
しょーもないことでも自分で過大にして
悩んで迷って彷徨うのが自分らしさだなって
そんなときこそ私は答えがでます
損なタイプだけど
あーだこーだ言うてもしゃーないし諦めてます
こう気づけたのも縁ですね
時間がかかりました
10年くらい考えてたんちゃうか思います
言いすぎかな
まぁまだまだ薄っぺらいからなんともいえんけどねー
なんか重い日記が続いてすみません
まっこんなときもあってもいいんじゃないかなって思います
おわり
論文対策5回目
「高齢化社会対策1」
問題はいろいろあるけど
年金問題もその中の1つかなって
消費税が二桁いくのはまず時間の問題だろなって思います
そん中で消費税だけで補えない場合どうしたらよいか
やっぱそこ問題かなって思います
まぁこれはかうまで僕が考えたことなんですが
例えば高所得者と低所得者との税率を変えてみたり
女の人が出産期間は減税にすることによって
社会のニーズに応えつつもしっかり税収はとれていけるんちゃうかなって思います
まぁこれあくまで個人的意見だし
資本主義の象徴的な考えだからなんともいえないけど
またじっくり考えてみようと思います
とりあえず思いつきでふらっと
ではでは
前の太陽の塔のイメージで暗い感じかと思ったらどっこい
なんともふわふわした感じで
また京都の光景が鮮明に感じながら読めるのがたまらんかったです
下鴨神社の古本市、先斗町、木屋町、今出川通りの進しん堂、百万遍の光景ともろもろ・・・
東鞍馬口通りを抜けるとそこは私の家ですよ
舞台がとっても身近でまた、語彙力のはんぱなさが楽しませてくれました。
絶対に有り得ないんだけどなんか許せちゃいます。
パンツ総番長私は好きです。
まずは電気ブランから入門です。
ジャケットがまたいいんすよ
オモチロイです
本屋大賞2位ってのが納得です
さっ
府立図書館で本を読み漁りました
たくさんおもしろい本があって勉強になりますと
元気なかったけど
もうすっかり立ち直ってます
もうこう何回も迷ったりしてると
立ち直り方も体に染み付いてます
昔、たにさんが赤ペン先生と語って
ブログにコメントしてくれた言葉が今頭をぐるぐると回って
心に染みてます
なんで自分は迷うのか
自分だけやなくてほかの人も
苦しむかって言ったら
何かに期待するから
答えとなる何かを求めるからなんだと思います
遠い先を考えるから不安になるし
答えもついつい急いで求めがちになっちゃいます
まずやれることをする
そこに尽きます
結果は明日出ることもあるし
半年後出ることもあるし
10年後に出ることもあるし
その結果に出たことに気づいてないこともあるし
といろいろ
みっちゃんが東京からもって帰ってくる日本代表の土産話を聞くと
弱さを感じるけど上には上がいるとつくづく感じます
私は、屈辱や挫折よりも
トップであり続けることの方が難しいと思ってます
挫折をしたら誰だって頑張るし誰だって努力するけど
やっぱりトップはみんなの目標であって
トップの力量が伸びないと組織としての力量も伸びないかなって
生意気にも思います
自分のこと以外にも目を配る難しさと自分自身の成長はやっぱり過酷だと思います
それに比べたら私の悩みなんてちっぽけなものです
悩んだ分だけ
答えは見つけやすいと思っています
だから大いに考えようと思います
私は、気楽に取り組むというスタイルとは縁がありません
気楽=手抜きになっちゃうんです
人には不向きってあると思うけどただ向いてないと思います
しょーもないことでも自分で過大にして
悩んで迷って彷徨うのが自分らしさだなって
そんなときこそ私は答えがでます
損なタイプだけど
あーだこーだ言うてもしゃーないし諦めてます
こう気づけたのも縁ですね
時間がかかりました
10年くらい考えてたんちゃうか思います
言いすぎかな
まぁまだまだ薄っぺらいからなんともいえんけどねー
なんか重い日記が続いてすみません
まっこんなときもあってもいいんじゃないかなって思います
おわり
論文対策5回目
「高齢化社会対策1」
問題はいろいろあるけど
年金問題もその中の1つかなって
消費税が二桁いくのはまず時間の問題だろなって思います
そん中で消費税だけで補えない場合どうしたらよいか
やっぱそこ問題かなって思います
まぁこれはかうまで僕が考えたことなんですが
例えば高所得者と低所得者との税率を変えてみたり
女の人が出産期間は減税にすることによって
社会のニーズに応えつつもしっかり税収はとれていけるんちゃうかなって思います
まぁこれあくまで個人的意見だし
資本主義の象徴的な考えだからなんともいえないけど
またじっくり考えてみようと思います
とりあえず思いつきでふらっと
ではでは
こんにちは
大阪のヒルトンホテルのロビーにあるカフェです
こんなしゃれおつなとこで今日はケーキ食べました
ちょっと高かったけど口ん中でとろけるか思いましたよ
完全に空気なんかちゃうけどー
それでも塾長も書いてたしまぁえっかと
バナナスムージがそれはそれは美味しそうで
隣のおきゃくさんの
朝原さんの公園近いってことで読んでみました
長く体を動かすためには何が必要かってことが書いてありました
正直感覚的なことが書いてあって
朝原さんにしかわからんことや思うし、参考ならんな~って思う部分もあったけど
でもやっぱすごいなって
36歳で100メーター10秒1って
どんなんやねん思いますよ
彼らアスリートが住む世界ってどんなんやろか
帰って来てイベリコと会いました
公務員はほんまストイックにひたすら勉強みたいやね
それ考えるとすんごい孤独感やなって思います
人のことよりまず自分なんだけどね
http://www.youtube.com/watch?v=LyqVEosZUKs
The Wooden Glass ft. Billy Wooten で - we've only just begun
今日はこんな感じでおしまい
サマーバレンタイン
作・唯川恵
●評点
70点
レビュー
べったべたなこってこてな恋愛もん
ようへーに借りて読んでみたら
中学のときとかのテレビドラマでの感じでした
現実みないといかんね
仕事の報酬は仕事
●評点
80点
レビュー
この時期なんかこーゆーん読んだほうがいいかなって
思って読んでみました
まぁすげぇーなぁってなりました
一流って感じっすよ
ほんとに
AB型自分の説明書
まぁこれは評点どうのこうのやないし
前にも書いたんでパス
察知力
作・中村俊輔
●評点
85点
レビュー
俊輔がとっても大事にしてるらしい
察知力
確かに何するにおいても察知力っつうか洞察力は大事やもんねー
これないとなにするにおいてもうまならんしなー
思うんは生き方うまい人は絶対これもってるなって思いました
楽して生きるならまさしくこれいるなって思いました
白夜行
作・東野圭吾
●評点
90点
レビュー
いやぁこれはすごかった
人どんだけ信用せんねんゆー話で、ほんまに
でも読んでてとっても落ち着きました
心が
あーげんやもっかいよも
ではよいお年を
いい大晦日を
最近読んだ本5冊をここで
時生
●評点
85点
レビュー
おなじみの東野圭吾からの作品ですけど
未来と過去に隠されたもどかしさと
時生の父の未熟さが読んでてとても伝わってきました
勿論感動する中で、ちんぴらと絡むあたりがちょっと軽かったなって思います
容疑者Xの献身
●評点
90点
レビュー
有名な作品でつい先日公開されてた中で
やっぱり完全犯罪は期待を裏切ってくれたなって
あんなに重い気持ちってすごいなって
あの数学の先生とガリレオさんの頭脳は超人レベルです
直木賞やっけ?受賞しただけあってすばらしかったです
天空の蜂
●評点
75点
レビュー
ちょっと専門用語が多かったかな
ブックカバーに書いてたストーリーで受けた感じとはちょっと違ったイメージでした
飛行機が落ちるのか落ちないのかためにためたなって感じで
展開のピッチが上がるのにやや尻上がりって感じでした
シューカツ
●評点
75点
レビュー
まさに今話題になってるし、年代的にも似たような問題を抱えた問題で身近でした
でも、こいつら意識高すぎて、高すぎてなんだか疲れました
もうちょっと楽に進めてもいいやーんって
実際こんくらいやらなだめなのかもね
石田衣良の話題の最新作を借りて読んでみました
ナイフ
●評点
60点
レビュー
重松清の作品で、期待したけど、普通に暗すぎて病みました
いじめとかの話題が中心の5つから成る短編集で、どれも重いため息が漏れそうでした
やっぱり元気が出る本を読んだり、落ち着いたりできる本を読むのがベストだなって思いました
最後に音楽でもアップして終わりにします
http://jp.youtube.com/watch?v=pNlmn7vbXBQ
jack Johnson Upside Down
http://jp.youtube.com/watch?v=_LYjusrFXjs
Kenny G Forever In Love
http://jp.youtube.com/watch?v=-hXKRilPNpc
Lil Mama featuring Chris Brown & T-Pain Shawty Get Loose
http://jp.youtube.com/watch?v=50aV5dXrkmM
Flo Rida feat. Timbaland Elevator
それじゃまた
時生
●評点
85点
レビュー
おなじみの東野圭吾からの作品ですけど
未来と過去に隠されたもどかしさと
時生の父の未熟さが読んでてとても伝わってきました
勿論感動する中で、ちんぴらと絡むあたりがちょっと軽かったなって思います
容疑者Xの献身
●評点
90点
レビュー
有名な作品でつい先日公開されてた中で
やっぱり完全犯罪は期待を裏切ってくれたなって
あんなに重い気持ちってすごいなって
あの数学の先生とガリレオさんの頭脳は超人レベルです
直木賞やっけ?受賞しただけあってすばらしかったです
天空の蜂
●評点
75点
レビュー
ちょっと専門用語が多かったかな
ブックカバーに書いてたストーリーで受けた感じとはちょっと違ったイメージでした
飛行機が落ちるのか落ちないのかためにためたなって感じで
展開のピッチが上がるのにやや尻上がりって感じでした
シューカツ
●評点
75点
レビュー
まさに今話題になってるし、年代的にも似たような問題を抱えた問題で身近でした
でも、こいつら意識高すぎて、高すぎてなんだか疲れました
もうちょっと楽に進めてもいいやーんって
実際こんくらいやらなだめなのかもね
石田衣良の話題の最新作を借りて読んでみました
ナイフ
●評点
60点
レビュー
重松清の作品で、期待したけど、普通に暗すぎて病みました
いじめとかの話題が中心の5つから成る短編集で、どれも重いため息が漏れそうでした
やっぱり元気が出る本を読んだり、落ち着いたりできる本を読むのがベストだなって思いました
最後に音楽でもアップして終わりにします
http://jp.youtube.com/watch?v=pNlmn7vbXBQ
jack Johnson Upside Down
http://jp.youtube.com/watch?v=_LYjusrFXjs
Kenny G Forever In Love
http://jp.youtube.com/watch?v=-hXKRilPNpc
Lil Mama featuring Chris Brown & T-Pain Shawty Get Loose
http://jp.youtube.com/watch?v=50aV5dXrkmM
Flo Rida feat. Timbaland Elevator
それじゃまた
●評点
100点
レビュー
野村監督が考えるイズムは何も野球ばかりだけではなくて
あらゆる方面にその考えが生かされると思う
是非、WBCの日本監督は野村監督で指揮を執って欲しいなと
●評点
90点
レビュー
甲子園に旋風を巻き込んだ佐賀北ナイン
全国制覇が叶うまでの軌跡が1つ1つ書かれている
チームってこうやって成長していくんだなって
●評点
85点
レビュー
世の中にはいろんな職業が溢れてるけどいざどんな職業があってどんなことをしてるのか
どうやってその職業になれるのか
題名の13歳にある通り簡単で分かりやすい
●評点
80点
レビュー
ほんとに基本的なことしか書いてないと思うけど
テニスを視点に多少オーバーだけど、今自分がやってることが肯定
される気がして悪い気はしません
●評点
80点
レビュー
堅苦しい業績がどうのってよりもロゴ
ってなじみ深いし、その企業がどんなことしてるのかってのが意外と読み取りやすい
マークの意味っていうのが
上下巻の2冊で構成
●評点
75点
この本を勝ったのは丁度春先?
桑田が引退した季節
でも、この本は桑田がパイレーツに渡るまでの動向しか書いてないのが残念
清原が引退して、このオフそのたぐいの著書が発売されそうなんでそれも読んでみたいなっと
今は容疑者Xの献身と、天空の蜂を並行して読んでるって感じです
また更新していきます
●評点
100点
レビュー
東野圭吾の作品の中でも大作の中の大作
本の魅力がこの一冊につめられてる
●評点
90点
レビュー
友情と青春の思い出が交錯した譲られない固い思いがとても爽快
体育会じみた登場人物もお気に入り
●評点
90点
レビュー
家族の暖かさと過去へのためらいと後悔が読んでいくうちに共感できる
●評点
85点
レビュー
前半からのはらはらした展開と最後に待ち受ける出来事のインパクトは強烈で
この世界に引き込まれる真っ白いイメージがたまらない
●評点
85点
レビュー
長いストーリーは非常に読み応えがあり、
ストーリーの冷酷さと淡白さが小説ならではの世界を感じさせてくれる
●評点
85点
レビュー
脳移植した主人公の性格が移り変わり、そして脳移植のドナーを見つけ彷徨うあたりが
とても人間らしさを感じて、共感とまではいかなくもスケールの大きさを感じる
●評点
85点
レビュー
その名の通り分身
その分身とのめぐり合いが緊張を生み出していくし、スリルも味わえる
●評点
80点
レビュー
敵討ちというものは決してしてはいけないこと
でも、してはいけないことが身近に起こりうる状況になると・・・
自分に置き換えて考えるととてもぐっとくる
●評点
80点
レビュー
今秋テレビドラマ上陸
ドラマの展開を言うわけにはいかないので
犯人がまさかあの人だとは・・・
●評点
80点
レビュー
2人の天才が繋がる何かがクライマックスになるにつれて
行き詰まりなりそうになるほど面白い作品
●評点
80点
レビュー
首相暗殺の壮大な陰謀を淡々とまとめ読み応えがある
細かい描写が事態の進み具合をはぐらかす
●評点
75点
レビュー
映画はくそだけど刑務所に放置Pされる兄貴の優しさに触れたり
兄貴のいじじしたとこにも触れることができたりと人間性を感じるもんやったかな
●評点
75点
レビュー
博士の優しさに心温まるし、家政婦さんの気配りもまた見事
しかし、数式がわけわからなすぎて理解不能
●評点
70点
レビュー
それぞれが抱える人間関係の問題と自分の抱える問題を
寮の仲良しグループで分かち合っていくっていう感じ
いつまでも仲良く一緒にわいわいできないという寂しさも感じるのが味もあるなーって
●評点
70点
レビュー
ありえないかもふだけどピュアすぎるくらいな主人公とヒロイン
心が冷めたときに読むと感情が舞い戻るかなっと思って購入
●評点
70点
レビュー
人が簡単に死んでいく中ですごく冷静に物事が進んでいくあたりが
暗い部分をかいま覗いてる感覚でそれはまた別のスリルがある
●評点
65点
レビュー
すみません内容忘れちゃいました
●評点
65点
レビュー
現実的過ぎて逆にこっちがかわいそうって思うくらい
リアルで少しこっちが病んでしまいそうでした
●評点65点
レビュー
THE推理小説
てな感じでつくってみました
最近読むペースが非常に遅いので
また読んでいったらこんな事たまにはやっていきたいです
どうやら次の試合に勝つか負けるかでいやらしい話今後の年収が大きく変わってくるらしい
勝ったら1000万
負けたら500万
もっと勝ち続けると2000万
まじで人生かかってる
一生賃貸アパートで暮らすんか
マンションで暮らすんか
マイホーム建築できるんか
朝のラジオ体操で体を動かすか
市営プールや民間ジムでエクササイズするか
ゴルフとかゴールドジムで体鍛えることができるかどうか
子供1人生めるか
子供私立に通わせられるか
子供医者目指すことができるかどうか
インターホンちゃいむオンリーか
インターホン画像付きにするか
インターホンでSECOM作動できるシステムになるかどうか
ちゃりんこと中古車で暮らすんか
原付とファミリーカーで暮らすんか
ハーレーと外車で暮らすんか
全ては今週にかかってるみたいです
4位通過
3位通過
1位通過
で就活の未来が大きく変わってくる
体育会という利点をどこまで生かせることができるか
その大きな山場です
やらしい話
今日から学校です
もちろん初日から欠席
朝から単車に乗って神戸から帰ってきました
寒かったなぁ~
で長岡京あたりの名神沿い?
高速沿いの道で信号待ちしてたら高速からなんか荷物落ちてきて
肩にぼーんってなわけであたりました
なんかむちゃくちゃ痛かったです
バイク傷つくか
自分傷つくか
どっちもどっちやけど
やっと京都着いた~ってときに物にあたって寂しくなりました
練習終わってからは
ジョナさん、ほっしゃんさん、どんだけさん、じーこさん
森のしゃびぃ、るー
あらきんぐ
というメンバーで焼肉行きました
毎回ながら森の声は尊きお言葉で、
情報屋のどんだけさんにはまたありがたいコネタを頂き
あらきはあほで西田さんとあらきは=的存在で
だからと言って別に西田さんはあほと言ってるわけでは全然なくて
単にあらきがあほで
肉おいしくてでも最近、歯がものっそい痛くて
むしばかなとか思ったわけで
もじゃとかなみにカラオケいこーって言われて
えー・・・どうしょっかな~って思って
とりあえず風呂はいってごろごろして
こりゃ寝るなぁ~と思って今ってな感じです
最近読んだ本
ペースダウン中だけど
ゴールデンスランパー
作・伊坂幸太郎
スポーツから学ぶなんちゃら
作・なんか有名なテニスの偉い人
博士の愛した数式
作・小川洋子
的な本を読みました
レビューでも作ろうかなって思ったけど
めんどくさくなったんで今日はこのへんで
勝ったら1000万
負けたら500万
もっと勝ち続けると2000万
まじで人生かかってる
一生賃貸アパートで暮らすんか
マンションで暮らすんか
マイホーム建築できるんか
朝のラジオ体操で体を動かすか
市営プールや民間ジムでエクササイズするか
ゴルフとかゴールドジムで体鍛えることができるかどうか
子供1人生めるか
子供私立に通わせられるか
子供医者目指すことができるかどうか
インターホンちゃいむオンリーか
インターホン画像付きにするか
インターホンでSECOM作動できるシステムになるかどうか
ちゃりんこと中古車で暮らすんか
原付とファミリーカーで暮らすんか
ハーレーと外車で暮らすんか
全ては今週にかかってるみたいです
4位通過
3位通過
1位通過
で就活の未来が大きく変わってくる
体育会という利点をどこまで生かせることができるか
その大きな山場です
やらしい話
今日から学校です
もちろん初日から欠席
朝から単車に乗って神戸から帰ってきました
寒かったなぁ~
で長岡京あたりの名神沿い?
高速沿いの道で信号待ちしてたら高速からなんか荷物落ちてきて
肩にぼーんってなわけであたりました
なんかむちゃくちゃ痛かったです
バイク傷つくか
自分傷つくか
どっちもどっちやけど
やっと京都着いた~ってときに物にあたって寂しくなりました
練習終わってからは
ジョナさん、ほっしゃんさん、どんだけさん、じーこさん
森のしゃびぃ、るー
あらきんぐ
というメンバーで焼肉行きました
毎回ながら森の声は尊きお言葉で、
情報屋のどんだけさんにはまたありがたいコネタを頂き
あらきはあほで西田さんとあらきは=的存在で
だからと言って別に西田さんはあほと言ってるわけでは全然なくて
単にあらきがあほで
肉おいしくてでも最近、歯がものっそい痛くて
むしばかなとか思ったわけで
もじゃとかなみにカラオケいこーって言われて
えー・・・どうしょっかな~って思って
とりあえず風呂はいってごろごろして
こりゃ寝るなぁ~と思って今ってな感じです
最近読んだ本
ペースダウン中だけど
ゴールデンスランパー
作・伊坂幸太郎
スポーツから学ぶなんちゃら
作・なんか有名なテニスの偉い人
博士の愛した数式
作・小川洋子
的な本を読みました
レビューでも作ろうかなって思ったけど
めんどくさくなったんで今日はこのへんで
去年の夏の甲子園決勝
佐賀北高校が奇跡の優勝を果たしたシーン覚えてますか?
決勝はVS広島広陵
ピッチャー野村選手から副島選手が
満塁逆転ホームランを放ったシーン覚えてますか?
その前の回はセンター馬場崎選手の好捕
満塁になるまでの野村選手の四球
久保投手の無失点記録
実際この試合は見たし、記憶にも鮮明に残ってます
全てが奇跡だと思ってました
この本を読むまでは
「佐賀北の夏」 作 中村計
野球に興味ない方は全然おもろない話や思うけど
チーム作りってこうやってやるんだなって学べました
甲子園の素晴らしさを感じました
そして月曜たまたま野球の友達と再会してマルアイのベンチで
高校ん時の野球の話してました
育英の福留、宮本
明石の飯田
星陵の藤澤
という感じでした
今になって気づくこととか
各有名選手の進路とか活躍状況とか聞けて各校の伝統、
各選手の人柄とか話してました
こういう話してどうってことはないんだけど
楽しかったです
別に自分は上手くなかったし、たいした活躍もしてないけど
今になってもこうやって話できるって幸せを感じました
そんな中甲子園の話とかも聞けたので
この本読みながら思うこともいろいろあって
タイミング的には丁度よかったなって思います
ってことで更新
1, 東野圭吾 「秘密」
2、東野圭吾 「片想い」
☆重松清 「流星ワゴン」
3、東野圭吾 「パラレルワールドラブストーリー」
☆東野圭吾 「幻夜」
☆東野圭吾 「流星の絆」
4、東野圭吾 「分身」
5、伊坂幸太郎 「グラスホッパー」
6、東野圭吾 「変身」
7、東野圭吾 「宿命」
8, 恩田陸 「ネバーランド」
☆関口尚 「君に見せたい白」
9, 本田考好 「真夜中の5分前」
10,東野圭吾 「手紙」
11, 東野圭吾 「放課後」
☆中村計 「佐賀北の夏」
12、野村監督 「野村ノート」
☆作者忘れた 「桑田真澄ピッチャーバイブル」
13, 森見登美彦 「太陽の塔」
14、中尾正義 「生態移民」
15、 中尾正義 「シルクロードの水と緑はどこに消えたのか?」
16, 門田隆将 「甲子園の遺言」
本を読みながら聞く音楽ってのもちょくちょく自分でサーチしてます
うるさすぎず、集中できるくらいの音楽ってことで
いくつかサーチしたんを
Kyoto Jazz Massive 「Substream」
http://jp.youtube.com/watch?v=tyMb45Xxg98
熊木杏里 「朝日の誓い」
http://jp.youtube.com/watch?v=4UT3KB6kIQY
John Legend 「Ordinary People」
http://jp.youtube.com/watch?v=51VtBum_AQs
今日はこのへんで
佐賀北高校が奇跡の優勝を果たしたシーン覚えてますか?
決勝はVS広島広陵
ピッチャー野村選手から副島選手が
満塁逆転ホームランを放ったシーン覚えてますか?
その前の回はセンター馬場崎選手の好捕
満塁になるまでの野村選手の四球
久保投手の無失点記録
実際この試合は見たし、記憶にも鮮明に残ってます
全てが奇跡だと思ってました
この本を読むまでは
「佐賀北の夏」 作 中村計
野球に興味ない方は全然おもろない話や思うけど
チーム作りってこうやってやるんだなって学べました
甲子園の素晴らしさを感じました
そして月曜たまたま野球の友達と再会してマルアイのベンチで
高校ん時の野球の話してました
育英の福留、宮本
明石の飯田
星陵の藤澤
という感じでした
今になって気づくこととか
各有名選手の進路とか活躍状況とか聞けて各校の伝統、
各選手の人柄とか話してました
こういう話してどうってことはないんだけど
楽しかったです
別に自分は上手くなかったし、たいした活躍もしてないけど
今になってもこうやって話できるって幸せを感じました
そんな中甲子園の話とかも聞けたので
この本読みながら思うこともいろいろあって
タイミング的には丁度よかったなって思います
ってことで更新
1, 東野圭吾 「秘密」
2、東野圭吾 「片想い」
☆重松清 「流星ワゴン」
3、東野圭吾 「パラレルワールドラブストーリー」
☆東野圭吾 「幻夜」
☆東野圭吾 「流星の絆」
4、東野圭吾 「分身」
5、伊坂幸太郎 「グラスホッパー」
6、東野圭吾 「変身」
7、東野圭吾 「宿命」
8, 恩田陸 「ネバーランド」
☆関口尚 「君に見せたい白」
9, 本田考好 「真夜中の5分前」
10,東野圭吾 「手紙」
11, 東野圭吾 「放課後」
☆中村計 「佐賀北の夏」
12、野村監督 「野村ノート」
☆作者忘れた 「桑田真澄ピッチャーバイブル」
13, 森見登美彦 「太陽の塔」
14、中尾正義 「生態移民」
15、 中尾正義 「シルクロードの水と緑はどこに消えたのか?」
16, 門田隆将 「甲子園の遺言」
本を読みながら聞く音楽ってのもちょくちょく自分でサーチしてます
うるさすぎず、集中できるくらいの音楽ってことで
いくつかサーチしたんを
Kyoto Jazz Massive 「Substream」
http://jp.youtube.com/watch?v=tyMb45Xxg98
熊木杏里 「朝日の誓い」
http://jp.youtube.com/watch?v=4UT3KB6kIQY
John Legend 「Ordinary People」
http://jp.youtube.com/watch?v=51VtBum_AQs
今日はこのへんで
KARENだa-
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv