[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京R不動産
この本一見普通の本なんだかけど中開けたら夢がいっぱい詰まってます。
http://www.realtokyoestate.co.jp/
ちゃんとした不動産会社なんだけど普通と違う
とにかく物件の1つ1つがかなりハイレベルなオシャレ
へんにいじる必要なし
とりあえず後は高い家具揃えたら
ドラマのセットが完成するような物件の集まりです
メルマガ配信もやってて
来年東京来るかもしれない
寮じゃなくて一人暮らしというかなりピンポイントに的は絞られるけど
1人暮らしだからこそ住める家ばかり
夢の詰まり具合がいい感じです
★★★★★★
伝える力て本です。
有名であり、今話題の池上彰さんの本
主旨
お客様にどういう風に伝えることが必要か
まっいろんな人と喋ってこみゅにけぃしょんとるのがいっちゃん早いんやけど
ベストセラーてのもあり読んでみました。
ポイント
①そして、それからの接続詞
順接のが ~だが、~でもある。
ところで、さて
いぜれにしても
こういった表現を使いまくると話があっちいったりこっちいったりで非常に分かりにくいてこと。
②小説を読む大切さ
→相手に何か伝えようとするときは、その相手に伝えたいことのイメージを持つことができるから。
③新聞の要約
→新聞の記事を600字や400字といったようにしっかり要約できるようにすること。
だそうです。
新聞もスクラップはずーっとやってるんやけど、
ここんとこ切り取って張ってっての繰り返しだけやったので
なーんも読み返しとらんのでこれを機に要約でもできたらななんて思うけど
めんどくさくてなかなかできません
りゃふたさん
おめでとうございます
http://www.kohmen.com/
美味しいラーメン屋発見!
光麺!
池袋発祥で主要都市にはだいたいどこでもある感じ!
ここはラーメンが単純に上手い!サイドメニューは?やけど
塩味!のラーメンがいい!麺が特にいい
手ごろな細さとこしの弾力
お酒のしめには丁度いいとこや思います!
のぶさんチェックしてなかったら行ってみてください!
主旨
その名のとおり民主党
民主党がどういう歴史や背景を辿って現在に至るか
少し古い本なんですけど興味のある部分をささっつと読む文はおもろいというか
ためなる本です
ポイント
①民主党は代表がとことん短期的に変わりまくる政党
鳩山兄弟が作り、そこに当時絶大な人気を誇ってた管さんを迎え成立
②その後森首相の上の句に発言でいいとこまで行くも小泉政権が誕生し
存在が霞んでいく。そして管代表の女性スキャンダル(3回)発生し
更にダウン。更に年金未納問題なども発生
→このままでは、選挙で議席を多く減らしてしまう
→そんなところに小沢さんの自由党と合併しよう!(小沢さんが話を投げかける)
→そして、福田首相のときに連立内閣を組もうと持ちかけ、内部から自民党をのっとろうとする
→党の代表は当時小沢さん。選挙で勝つ政策を前面的に打ち出していたにも関わらず、
裏で連立内閣を作ろうとする。→党内からの不満が上がる!
→そして、この頃から民主党がマニフェストを作り、選挙に臨む取り組みを始める。
③ねじれ国会が発生
→ねじれとは参議院で野党が与党よりも議席が多い場合
④現在の民主党のよくニュースで聞く人達は元は自民党だったり
他の党出身者が殆ど!そしてその資金は当たり前がだけど税金でまかなっているてこと
よく資金集めしてる姿がテレビで流れてるけどそれは、100%のうちの4%の資金を集めているってこと
要はアピールてことかと
⑤そして確かに民主党には派閥はないけどグループがある。小沢グループなど
グループ=派閥。怖いところです。
てことで主な派閥
小沢グループ
聞いたことのある政治家 藤井裕久元財務大臣(ついこないだまで))、山岡賢次
管グループ
聞いたことのある政治家 長妻昭(年金問題を発見し、当時の小泉首相に追及した人物)
鳩山グループ
聞いたことのある政治家 平野博史(現・官房長官)、千葉景子
羽田グループ
聞いたことのある政治家 渡渡担三(黄門さん)
前原グループ
聞いたことのある政治家 仙谷由人・枝野幸男
野田グループ
聞いたことのある政治家 れんほーさん
原口さんだったり岡田さんだったり人の立ち居地がいろいろ書いてあって面白かったです
この前原グループてのがどうも力関係的にてごわい感じかなと思います
山田ずーにー
主旨
新人が意識すること、やることをてきぱき書いてある本です
ポイント
①クレームの相談ばっかり上司に相談する
→すると、非日常の自分の姿しか伝わっていない。何か起こってからのイメージしかない。
だからのみにけしょーんが必要なわけですね
②新人三原則
→裁くな、諦めるな、戦うな
(学校と社会と違う点、それは利益を生む点)→地球の血管をお金という血が駆け巡っている点
③話を分かりやすく伝えるために
→1つ前のこと、1つ先のことを加えて書く
→明日のことを聞かれたら今日のことを、
→必達目標を聞かれたら現状の問題点を、
→現状の問題点を聞かれたら、その原因を、過去の上手くいった事例を
例;文学部の教授である先生は、学生が、文学部を卒業するまっでにどんな力を身につけて欲しいですか?
→ではじゃ、そこから逆算して、大学入学時に、高校生はどんな力があればいいのでしょうか
会議のゴールを聞かれたら、週領土の次の展開を、今日やることを聞かれたら明日やることを
企画のことを説明するときは、実行の具体的な説明を
人から借りる=金がかからない=人が薦める本はだいたいはずれがない
=貸してくださいよーという流れでおもっきしコミュニケーション的な
=尚且つ学ぶ姿勢あぴーる
主旨
困ったときの具体的アプローチが例をあげて書いてあるのが分かりやすいです
価格面、予算面、現在検討してないねぇーなど
よく聞くフレーズに対してそういわれたとき実際どういったアプローチしたらいいんかよくわからんかった
から参考になりました
ポイント
ノート記載へ。
そして営業のカバンの中に忍ばせてるグルメ本
お昼ごはんが楽しくなります
そんな中から1つチョイス
BEANUS
http://r.tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13057423/
大井競馬場にも行きました。
ざきさんたにさんお元気ですか?
めっちゃ色白くなりましたね
そして高田馬場にあるてかまぁわりとどこにでもある居酒屋
「せかいち」
ここのレバテキって食べ物があるんすけど
これがかなりいけてます。もつなべの居酒屋なんですけど
これがまぁええだし出ててしめの麺もしっかりこしがあって
先週はお昼ご飯全て外食
守谷でカツ丼
大田でモツ煮鍋定食
入間でマクド
深谷でパスタ&ピザ
八潮でハンバーグ
JAL崩壊
主旨
JALの社員がJALの悪口書いてる本
こうやったら会社が潰れるってことが書いてあって
愚痴だらけの本です
今時こんな会社あるんだなて思います
JALの新卒採用は何を語っているんか気になります
ポイント
瀕死の重傷だったJASとの合併はJALがJASの債務を抱える原因となったが、保有機体も別でパイロット・乗員のやりくりもできず効率化が図れなかったとする。また、JASの機長のお手盛り昇格(管理職化)といった問題も招いた。
また高給のパイロットの団結力は人事考課の拒否や高待遇を野放しにしているという。またキャビンアテンダントの人間模様や業務のきつさ、融通の利かなさ等についても触れられている。
沈まぬ太陽はJALの前身をモデルにして描いてあったけど
正しくあれに書かれたことがまだ現状として残っているって感じでした
過去の事件も実際に出てきて
責任転嫁というか過去を引きずってるというか
いなもりさんの手腕だけでこの問題はどうにかなるんでしょうか
★★★★★★★
使命と魂のリミット
東野圭吾の新作です
おもろいのはおもろいんやけど
内容的に綺麗な感じでした
最近某車会社が、リコールで、
大量の車を回収しているようだが、死人が出ていないだけ
ましだと思っていましたたけども
リコール車搭乗中に、死亡する場合以外の場合もあるのだと。
医療を中心にえがかれている話かと思って借りたが、
医療は基盤であって、それを取り巻く内容、事件などが
ラストはまぁまぁでした
話の展開的に「天空の蜂」と類似した感じ
けーさんもう読みましたか?
白夜行と幻夜と2作、唐沢雪穂シリーズが誕生してるんですけど
近々3部目が登場するという話が
骨組みはできあがってるみたいです
これは期待大。またあのどすグロさが見れると思うとわくわくです
ハードでもちろん購入やな
後1Q84も3部目が4月に登場するんでそれも必見
上村愛子のブログにこんなこと書いてました
難題のない人生は『無難な人生』
難題のある人生は『有り難い人生』
★★★★★★★★
松本さんの会社のHP見たら
http://www.fujiseal.co.jp/recruit/matsumoto.html
くぅー
社長賞受賞とかぱなすぎるてか
かっこええーてか御三家未だ君臨ですね
利き茶とか渋い!
こないだ、ひげとかと鍋してたんすけど
ええねーやっぱしこのまったり感
でそこで思いついたのがいらない家具ある人ください
特に洗濯機
配属先次第と思うけど
他にもいらんもんあったらほいほい行くんでよろしくです
とりあえず最初の難関電話対応マニュアル
まぁいろいろむっこいよね
そして次なる壁は果たしてなんやらほいと
★★★★★
普通に朝礼から定時過ぎまでデスクワークして日報書いて
で北浜に落としてた携帯取りに行ってって
年明けてからかぎおとすさいふおとすけいたいおとすでなんやこらと
で出町着いて家に帰ったら9時くらいで
そっから自炊したんすけどまぁいつまで続くんかと
風呂はいったらもうまたねなーて
これがもう毎日続くんかーてなると
ほんま無になるしかないなて
てか体ほんま動かさんから絶対ふとるわー
会社出てなんかまっすぐ帰るんがもったいないというか
一歩出たときの開放感!
家着いてパソコン起動したら
デスクトップの待ちうけが大産戦の集合写真なんすけど
それ見たら泣きそうになりました
なんかごっつい昔ってか輝いてたなておもいます
てことで無になるためにも変えようと
6時に起きてスーツばっかの満員の京阪電車に揺られ
帰りも満員電車に揺られて淀屋橋の夕方7時くらいどんだけ人おんねん
でもそれは果たして帰宅か?営業上がりか?
早く家に帰りたいわー
でもまだ毎日じゃないからマシかな
まぁでも今やっといたら4月からいきなり全部スタートってわけでもないし
ある程度この時期に空気読めたら楽かなとゆーかギャップに苦しまんでもええかんと思うはんめん
ん~と
で始業で朝礼終わってからそっこーこれ覚えてー
じゃさっそくやってーって
でまだ覚えかけてないのに次これ覚えてー
でこれまたさっそくやってー
であのーちょっとここ教えてくださいー
てなってでも最低限のことは自分でやってーてか
あんたにかまってたら自分の仕事おわらんから
頼むわ~てきな感じ
たまりませんわ
まぁあたりまえやけど
不屈の心体
大畑大介
迷ったときは、しんどい道を選べってこれまた見透かしたように書いてました
生きてくてたいへんやわ
迷走してるらしいあもさん迷ったらいつでも相談気軽にそうだんしてください
あもさんに限らず鬼がいつでも相談のりますで
絶対内定とかに惑わされずに頑張ってください!
★★★★★★★★
かのさんの話をようへーから聞いたり
かのさんのブログのおれさんのコメント見たり
じうこさんのブログみたりジョナさんの話聞いたりしてると
そういや2年前くらいにも漢さんが投稿してるのみたり
てもういろんなとこで思うんが希望めいた話なんてありまてんてこと
てことで社会人に対してなんの希望もありません
てかたぶん持つだけそんなんやろなておもてます
そんな最近の私の志は人生の楽しいことの3ぶんの2は終わった計算でいます
で、残りの3ぶんの1の半分は子供と遊ぶことと結婚すること
て考えると自分の楽しみなんて
1あるうちの3ぶんの1の
そっからのはんぶんやから計算すると6ぶんの1かな
人生そんなもんなんやろなーて
わたしは思います
機械になりたいと
メンタルくそ弱いんでいまからとても心配です
そして研修がもうすぐ始まりびびり倒してる自分は
電話対応書類作成電話営業
とゆーミッションを頭の中でエンドロールに迷走してます
怪盗ロワイヤルみたいにボタン1つでミッションがクリアできたらどんだけらくちんなんか
会社に入ったらすぐ読む本
船井幸雄ってゆーどうやら有名な人らしいです
でもこーゆー本読んでると気持ちがふーてなります
いろはを学ぶべくこれを手にとりました
まぁほーてなりましたね
てかあーこんなことしたらテンションマックスで下がって雷落ちるんかと
なるべき怒られたくないしねーと怒られるのキライ
でぶらぶらしてたらりょーたんちの近くの上手そうなパン屋があったので
フリアンディーズて店らしいです
てかそんな話はどーでもよくて
昨日がっこーの人らとボーリングとかして遊んだんすけど
この12月、1月の精神的な解放感というかプレッシャーのなさらく~て思いながら生活してて
もう自分それで十分ですよ
ほんと
ザキさんが書いてたりょーま伝なかなかやなて思いました
でもアバターはDVDで見てDVDで3Dの臨場感なしバージョンで作品そのものをみたろって感じです
ばけのかわはがしたんねーん
大晦日だけは家でまったりが基本スタイルです
てなわけで今年は紅白歌合戦がなかなか見ごたえある気が
アリスの谷村しんじはかっこええわ
あの心わしづかみかんがたまらんたまらん
とまぁこれはまだ途中ですけど
年末最後にこんな本をってな感じなんすけど
これがバカにならんのよ
まぁ店頭のお姉さまにこの本持ってくのはためらうし
ってそんなためらってないけど
いやらしい話全て抜きで読んどくべき本やったなて思いますよ
できだけ早い段階で読めたのはでかい!
だまされたと思って教えを頂きました
アダム徳永さん
てかアダムってゆーネーミングセンスダンディーっすわ
てなわけで2009ねんいろいろありました
多分人生で最高に楽しい1年やろし
そうなるやろなと思って駆け抜けた1年
文字通り充実したな
まっ満足はしてないけど
てことで2010年
こっからまた訳の分からん時代が始まるんすよね
まっ期待はしてませんが要は人生こっから
では残り少ない2009年を
バイト終わってからもんじゃらすさん宅で
パーティに参加したんすけど
かーんたんに酔いました
すーぐ眠くなってもう・・・ね
でお得意のBEAMSさんで服購入です
関西限定のアウターで
雑誌載ってたん求めて彷徨ってたんすけど
ぎりたどり着けました
心斎橋とかも含めて最後の一品やったんでよかったす
ここんとこ気持ちが浮ついてるなー思てたんすけど
何でか分かりました
なーんか落ち着かないんすよてあって
こういうときこそじっくり本読んでどーんと
本を読むと心が落ち着くんすよ
忘れてました
てことで何個か読んでるのを
今年大ヒットしたシリーズで恥をかかないためにも
ここにのってることくらいはしっとかなあかんのかなー
とおもって読んでます
後は
京大ラクロス部のしょーじくんのブログに載ってた
経済のニュースがよく分かる本
日本編と世界編があるんすけど
世界の見てから日本の見た方がええかなてことで
先に世界編から手を出しました
しかし、話がまぁむずいてか
頭悪いから何度もよまんといかん
後は
こないだ読んだ
麦の海に沈む果実の続編で
ファンタジー要素たっぷりだけど
物語に飽きがないし
どこか白夜行のようなどすグロさもあって
心がふと落ち着きます
てかこんな本読んで心が落ち着くってどうなんて思うんすけど
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜