×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
読んだ本をどう自分に落としこむかて考えたときに、
ブログを使えばいいのかなとは思っていたんですけど、
どうもまとめ方がばらばらなんで、
それを他の見ず知らずの人のブログを参考にまとめてみればと思ったので、
読書ブロガーさんのを真似てみたいと思います。
基本的には2つで
本の主旨をまとめることで、要約する力を養う。
で、何を活かすかということを明確にすることで、落とし込む。
この2点でした。
本の主旨
年収1800万の人と600万の人が20代の間にどういうことをしてきたのかてことが書いてあります。
作者は東京ガスの出身の方で、
生粋のコンサルやベンチャー関連の方ではないてところがポイントでした。
この本から何を活かすか
①自分はネガティブなので、
寝る前に今日あったことの中から良かったことを1つ考えること。
できれば書くといいらしいです。そうすることで、自分のストレスて削減できるみたいです。
②仕事の学びと自分の学びの割合は8:2がちょうどみたいです。
インプットとアウトプットかな。まだそんな余裕もないですけども。
アウトプットから得た知識は話すのが一番身につくみたいです。
③新聞を読むときは、一定期間その部門だけを集中的に読む。
そうすることで、専門性が増す。
とやってみたのはいいけど、
まじめすぎる。
PR
この記事にコメントする
KARENだa-
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv