×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
残り40分の39。
一応自分に課せられた数字はクリアできました。
しかし、こっからが大変。
話を聞いてたらどこもそうだけど、次の1年の数字は、
10%や20%アップではなく、目標が倍に設定される。
ここは先を考えるとかなりの悩み所。
1年間いろんなとこでいろいろ言ってきましたが、
勘違いして欲しくないのは何処も対して変わらんてこと。
ただ人間関係て部分においては少して。
でもどこでもそんな部分の1つや2つはあるはず。
しっかし明日からはリセット。徳政令。
1年という単位においての目標が軽いなてのが正直。
ただそれが公務員とかだとどうなのかなと思うのも正直なところ。
僕は飽き性なんでね。
最近私は何のために働くのかってのが少し見えました。
よく自己成長など言いますが、綺麗事に加え、抽象的かなと。
社会人1年目はどこでやっても大抵スキルとかは身につくでしょう。
私は「自由」を手にする。これやなと!
時間の「自由」。
偉くなり、結果残すと自分の都合と仕事を上手く自分で調整できる自由。
使う金の「自由」。
文字通り。
人付き合いの「自由」。
自由というか幅。名刺交換も含め。
もろもろの選択の「自由」。
で最後に大事なのが、仕事に取り組める範囲の「自由」。
やっぱり1日の大半を過ごす場なので、
ここは大事だなと思います。
それを支えるのはやっぱり人との付き合いだなと思います。
同期、同じ年代、今までの先輩や同級生も勿論大事だけど、
お客さんとの繋がりや、クラブチームとかの年代を超えたネットワークはやっぱり凄いなと。
今期の反省の1つに、
自分はリピートのお客様が少なかったことがあります。
会社のサービス、お客様の改善要求に自分はなんとかしたいけど、
会社の利益確保のために潰れたて時もあったけど、
そうなる前にできたことがあるはずなんで、そこをしっかりするのが明日からの課題です。
ブログをご覧頂ければお分かりだと思いますが、
いろいろ本を読んできました。が、教科書通りにやったことは数回しかありません。
本当のスキルはやらないと身につきません。
本の知識はほんのきっかけにすぎません。
とまじめなこと言ってますが、多分僕は後々すんごい苦労をすることになると思います。
言うてますが、やってることはほんとに邪道です。
正しいこと=良いことではない。
と言うてますが、
心の中は相変わらずですよ。
とりあえず潰れないように今年も。
一応自分に課せられた数字はクリアできました。
しかし、こっからが大変。
話を聞いてたらどこもそうだけど、次の1年の数字は、
10%や20%アップではなく、目標が倍に設定される。
ここは先を考えるとかなりの悩み所。
1年間いろんなとこでいろいろ言ってきましたが、
勘違いして欲しくないのは何処も対して変わらんてこと。
ただ人間関係て部分においては少して。
でもどこでもそんな部分の1つや2つはあるはず。
しっかし明日からはリセット。徳政令。
1年という単位においての目標が軽いなてのが正直。
ただそれが公務員とかだとどうなのかなと思うのも正直なところ。
僕は飽き性なんでね。
最近私は何のために働くのかってのが少し見えました。
よく自己成長など言いますが、綺麗事に加え、抽象的かなと。
社会人1年目はどこでやっても大抵スキルとかは身につくでしょう。
私は「自由」を手にする。これやなと!
時間の「自由」。
偉くなり、結果残すと自分の都合と仕事を上手く自分で調整できる自由。
使う金の「自由」。
文字通り。
人付き合いの「自由」。
自由というか幅。名刺交換も含め。
もろもろの選択の「自由」。
で最後に大事なのが、仕事に取り組める範囲の「自由」。
やっぱり1日の大半を過ごす場なので、
ここは大事だなと思います。
やりたいことがあって、それを目指す。そこで頑張る。
これって気持ちのピークはなるまで。とは言うものの、
これも勿論立派。
でも社会てこれだけじゃない。
これでは勿体ない世界。
でもどこか考え方が剥き出しになってるな思います。
興味のないところを、自分の興味のあるものと結びつけて新しいものを作り出す。
しかも1から。
事例でいくとスープストックの社長、遠山さん
三菱商事から、出向して会社立ち上げて、
リサイクルショップ(ブティック風)なども立ち上げ、
最終的に好きな洋服の会社も立ち上げ。
最近気づいたけど、これも凄い。
しかも、これはイメージしているよりも大きな自信を手に入れることができる。
この事例はやりすぎだけど、
正直うちの大学出だと大手銀行や何万人を抱える会社ではこれは難しいなとも思います。
働いてないから創造ですが。
ある意味なりたいものになるってことよりも可能性は秘めてます。
多少の人間関係のこじゃれもあるも、それができる環境があるのも事実です。これって気持ちのピークはなるまで。とは言うものの、
これも勿論立派。
でも社会てこれだけじゃない。
これでは勿体ない世界。
でもどこか考え方が剥き出しになってるな思います。
興味のないところを、自分の興味のあるものと結びつけて新しいものを作り出す。
しかも1から。
事例でいくとスープストックの社長、遠山さん
三菱商事から、出向して会社立ち上げて、
リサイクルショップ(ブティック風)なども立ち上げ、
最終的に好きな洋服の会社も立ち上げ。
最近気づいたけど、これも凄い。
しかも、これはイメージしているよりも大きな自信を手に入れることができる。
この事例はやりすぎだけど、
正直うちの大学出だと大手銀行や何万人を抱える会社ではこれは難しいなとも思います。
働いてないから創造ですが。
ある意味なりたいものになるってことよりも可能性は秘めてます。
それを支えるのはやっぱり人との付き合いだなと思います。
同期、同じ年代、今までの先輩や同級生も勿論大事だけど、
お客さんとの繋がりや、クラブチームとかの年代を超えたネットワークはやっぱり凄いなと。
今期の反省の1つに、
自分はリピートのお客様が少なかったことがあります。
会社のサービス、お客様の改善要求に自分はなんとかしたいけど、
会社の利益確保のために潰れたて時もあったけど、
そうなる前にできたことがあるはずなんで、そこをしっかりするのが明日からの課題です。
ブログをご覧頂ければお分かりだと思いますが、
いろいろ本を読んできました。が、教科書通りにやったことは数回しかありません。
本当のスキルはやらないと身につきません。
本の知識はほんのきっかけにすぎません。
とまじめなこと言ってますが、多分僕は後々すんごい苦労をすることになると思います。
言うてますが、やってることはほんとに邪道です。
正しいこと=良いことではない。
と言うてますが、
心の中は相変わらずですよ。
とりあえず潰れないように今年も。
PR
この記事にコメントする
KARENだa-
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv