×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母校のOBで結成するチームで野球の試合をしました。
9番レフトで先発出場です。
本来なら定位置は、センターですが先輩がおれがセンターじゃなくて、
なんでお前がセンターなんやねんてことで縁のないセンターでの出場。
セカンドゴロ、センターへの犠牲フライ、サードへの内野安打。盗塁1。
楽しかった。後1打席打ちたいとか、まだやりたいってスポーツやってて久しぶりに思えました。
今やってるスポーツでは、こんなこと思ったこともないんで、やっぱり野球が好きなのかなと思いました。
朝、8時からバッティングセンターで4時間打ち込んだおかげで、
おかねというおかねが飛びました。バッティングセンターで高校野球を見ながら、打つ。
走力がなかったら、4年間ベンチあっため役やったなと気づきました。
9番レフトで先発出場です。
本来なら定位置は、センターですが先輩がおれがセンターじゃなくて、
なんでお前がセンターなんやねんてことで縁のないセンターでの出場。
セカンドゴロ、センターへの犠牲フライ、サードへの内野安打。盗塁1。
楽しかった。後1打席打ちたいとか、まだやりたいってスポーツやってて久しぶりに思えました。
今やってるスポーツでは、こんなこと思ったこともないんで、やっぱり野球が好きなのかなと思いました。
朝、8時からバッティングセンターで4時間打ち込んだおかげで、
おかねというおかねが飛びました。バッティングセンターで高校野球を見ながら、打つ。
走力がなかったら、4年間ベンチあっため役やったなと気づきました。
PR
安売りしない会社はどこで努力しているか?
村尾隆介
1ページ目を開くと、稲盛和夫さんの言葉で【値決めは経営】と書いてました。
よく意味が分からないので、手にとってみました。
本の書き方が上手いなーっと。
些細なことを大事にするっていうことがかかれてます。
カフェ行った時にストロー細いのだったら、心なしか冷たいの飲んでる気がするあたりとか。
そういうのに気づいてアクションを起こす力よ!
自分が今勤めている会社は、大きな会社ではないんで会社の方向性だったり、
事業方針が末端の自分でもよく分かる。その内容は別として、それはいいことかなと思う。
でも自分が今やってることは、役立ったり、喜ばれたり、価格以外の部分で誉められたり...
要は誇りを持って仕事は僕は全くしていません。まぁこの年でそんなん言っても...
価格より価値で選ばれるためには...みたいなことが書かれてます!
ニトリがお値段以上ってコーポレートメッセージをやってるけど、正にその通りで。
かと言ってあんまりお客に興味を持っていないてのが現状。まずはここから。
頭を使って仕事をしていないなと思うので、使い方1つだなと。
頭を使うっていうか、客と合ってこここうしたらいいとかっていう問題提起しての気づきとか。
そういう感覚を完全にさぼらせてる。
他にもあったけど、このへんで。
ただ、このままこの環境に身を置いてたら、もう面白いこととか一切言えない人間になりそうなんで、
それだけは避けなければなと思ってます。
今日は暑いね!
今週は、練習とTLCと試合でした。
そして、空いた時間で久石譲さんのコンサートに行ってきました。
プレーは相変わらず下手くそでした。
まっぼちぼちやってきます。
調子が良い時はそれはそれとして、
ミスしたとき、調子が悪いときこその実力が自分本来の力だなと改めて感じました。
久石さんは、オペラから始まり現代の音楽をオーケストラを率いて演奏してました。
楽器のことはよくわからんのですけど、聞こえてくる音と演奏者の方の動きで、
この音がこの楽器なのかと見て疲れた心を癒しました。
と見てもよく分からんのですけど、よかったです。
題名は知らんでも聞いたことのあるものばかりで、素人でも楽しめました。
聞いてて、これを人間が作れるもんなんだなと思いました。
スポーツやってて思うけど、何でも見るのは簡単だけど、
その舞台に立つのは難しいなと思います。
何でもそうですが、舞台に立てる人間になれるように今週も頑張ります!
そして、空いた時間で久石譲さんのコンサートに行ってきました。
プレーは相変わらず下手くそでした。
まっぼちぼちやってきます。
調子が良い時はそれはそれとして、
ミスしたとき、調子が悪いときこその実力が自分本来の力だなと改めて感じました。
久石さんは、オペラから始まり現代の音楽をオーケストラを率いて演奏してました。
楽器のことはよくわからんのですけど、聞こえてくる音と演奏者の方の動きで、
この音がこの楽器なのかと見て疲れた心を癒しました。
- ヴェルディ: オペラ『運命の力』から序曲、「神よ、平和を与えたまえ」
- ワーグナー: オペラ『トリスタンとイゾルデ』から前奏曲、「愛の死」
- マスカーニ: オペラ『カヴァレリア・ルスティカーナ』から間奏曲
- プッチーニ: オペラ『蝶々夫人』から「ある晴れた日に」
- Howl's Moving Castle 2011
- 男と女
- シェルブールの雨傘
- サミー・フェイン: 映画『慕情』から「Love Is a Many Splendored Thing」
- 誰愛我
- 久石譲: ミュージカル『トゥーランドット』から序曲、「運命は遠い日の約束」
- アラン・シルヴェストリ: 映画『ボディーガード』から「Theme from the Bodyguard」、「I Will Always Love You
と見てもよく分からんのですけど、よかったです。
題名は知らんでも聞いたことのあるものばかりで、素人でも楽しめました。
聞いてて、これを人間が作れるもんなんだなと思いました。
スポーツやってて思うけど、何でも見るのは簡単だけど、
その舞台に立つのは難しいなと思います。
何でもそうですが、舞台に立てる人間になれるように今週も頑張ります!
落ちこぼれでも3秒で社内エースに変わる!
後田良輔
仕事の本を久しぶりに読みました。
ここんとこませてるので、調子に乗らないためにもここらで読んで、
初心にかえれべからず。
松下幸之助様の金言に
【まず汗を出せ、汗の中から知恵を出せ、それが出来ない者は去れ】
て去ろか~
感謝の気持ちとかを目に見えるように出さなければ。
そもそもお客さんに感謝の気持ちがなさすぎる。
SMBCでCS職てあるけど、顧客満足をあんまり考えてない。
つまりかなりダメってこと。
まず現状の課題1。
後は、商談の中で商談相手の中に悩みがあるはずなのに、
それを上手く引き出せない。
だから相手の人が指示していないこと、話していないことを想像してしようとするも、
社内に対してはあえて空気を読まない行動ばかり。
それ故、自分の手柄を人に譲ることもないし、そもそもチーム意識が乏しい。
しかも極端に。まぁこうなるよねって言えばそこまでですが。
これが現状の課題2。
つまり、ませて素直で無くなっている。
周りに尽くす思いが、ある一定の人のみ。
しかし、これを変えようと思うといろいろめんどくさい事柄が出てくる。
それが嫌でね。ほんとに。
でも気配りはできんとダメなので頑張ります!
昨日、プールに泳ぎに行きました。
意外ときつい。世界水泳見てたらすいすい泳いでるからなめてたら、
25メートルプール泳ぐと息上がります。
準備運動せずに泳いだら足攣りました。
水、なめたらあかん!
先月号のnumberを買ってみた。
いのしんさんこうじさんお薦めとだけあり、人の薦めるものはとりあえずやってみる。
るーにーさん程ではないですが。あっ
で読んでで、池さんとたまたま話しててnumberの旨伝えたら、
「お前もうメンタルとかもうどうでもええやろ!!」
「プロやないんやし、いっちょ前に何言うてんねん!!」
「そもそもメンタルとか以前にお前はスキルが問題や!!」
という非常に厳しいお言葉をちょうだいしました。
キレッキレでした。
くぅ〜
鋭ひ。
今日は名門、明治大学に来ています。
学校のパソコンが全てアップルでびっくら。
学食だけはうちの大学が勝ってた気がします!
なんせ全国2位の学食!
ともひこのPRのところにいい言葉がありました。
「いい加減が良い加減。」
今月のキャッチフレーズはこれだ!
ナニがって味じゃなくて、食堂で寝れるかんきょー
いのしんさんこうじさんお薦めとだけあり、人の薦めるものはとりあえずやってみる。
るーにーさん程ではないですが。あっ
で読んでで、池さんとたまたま話しててnumberの旨伝えたら、
「お前もうメンタルとかもうどうでもええやろ!!」
「プロやないんやし、いっちょ前に何言うてんねん!!」
「そもそもメンタルとか以前にお前はスキルが問題や!!」
という非常に厳しいお言葉をちょうだいしました。
キレッキレでした。
くぅ〜
鋭ひ。
今日は名門、明治大学に来ています。
学校のパソコンが全てアップルでびっくら。
学食だけはうちの大学が勝ってた気がします!
なんせ全国2位の学食!
ともひこのPRのところにいい言葉がありました。
「いい加減が良い加減。」
今月のキャッチフレーズはこれだ!
ナニがって味じゃなくて、食堂で寝れるかんきょー
少し前ですけど、山に久々登りました。
つっても高尾山ですが。
ざきさんが今年も結構攻めてるみたいですけど、
ヴィシさん企画の富士山ツアー行けそうなら参加したいですね!
ただ皆のペースについていけるかかなり不安です。
絶対走りますよね。
皆で上った時に先頭集団て確か、
ざきさん、ようへー、じうこさんでしたよね?
2時間くらいで登ってませんでした?
ざきさんあれから鍛え抜かれた調子はいかがですか?
のぶさんのブログ見てたら、
のぶさわ政権時代の懐かしい言葉がありました。
「優れたスポーツ選手は優れた人格を持つ。
優れた人格は優れたスポーツ選手を育てる。
人格こそが技術を磨き、戦術を確立させ、体力を養う。
人格という土台が大きければ大きいほど、その上に揺るぎない技術、戦術、体力をのせる事ができ、
人格という土台が小さければ小さいほど、その上には見せかけの技術、戦術、体力しかのせることができない。」
優れた技術や頭脳だけでは、優れた人間にはなれない。
優れた人間という定義はわからないが、少なくとも周りから信頼されている人間にはなれないだろう。
信頼されてこそ、人間は生きている実感が湧く。
そして、支えられて生きているとわかる。
頼られると、もっと他人のために動きたくなる。
他人のために動くには、自分が成長して何らかの付加価値を与えていかないといけない。
そこで、知識や技術を磨けばいいじゃないか。
それからでも遅くは無い。
なんか自分がいかにカスってなるなてのをこれ見て実感しました。
かのーさんのブログの更新率がハンパなくて、よく見るのですが、
僕が好きな記事は休みの日の記事です。
もっと休み充実させてバンバン書いてください!
逝年
石田衣良
女性が年齢を重ねていった姿を丁寧に書いてます。
女性の加齢を心温まる感じでかいてます。
増田くんのブログにもあった本の続編がこれです。
そんで、次はその増田くんのブログにあった、
人生にこれを最初から読めるなんですばらしいと呼ばれる本を読みたいと思います。
早速本屋に行ってきます。
昨日、同期の人と飲みに行ったのですが、
自分の器の小ささと余裕のなさに今更情けなくなりました。
まだまだですわー
時間の使い方についてよく考えるんだけど、
上手く使おうってなんですけど、まぁ下手っぴです。
クラブチームの人を見てると、器が大きくて、時間の使い方がすばらしい人達ばかりです。
すっかりご無沙汰ですが、自分のぬるさを痛感し、向上心というか意欲が湧いてくる環境なので、
難しい中をやり繰りできる術をしっかり身に付けて、参加しよう!
数字や人からの評価てのも勿論大事だけど、
中身ぺらんぺらん人間は、それこそ恥ずかしい。
そのためにも、電車移動は時間を効果的に使えるので素晴らしい。
時間の使い方で人生の楽しみ方も変わってくるはず!
ほんまサクサクセスしとる場合ちゃうで。
けー・もんた4番高橋ばりええの作れたで!
と電車乗りながらものおもふ。
京都の家なんですけど、
今の家に愛着が無さ過ぎて、
この照明をもっかい付けたいものの、
ソファーを持ってきたいものの、
食器とか揃えたいものの、
手が回ってません。
狭いスペースのごちゃごちゃ感が好きで
あれこれしすぎたら、引越しほんとしんどかった。
オトナになると手が回らなくなることってありますね!
阪神タイガース後半戦幸先の良い勝ち方でしたね!
こないだ横浜スタジアムに行ったんですが、
金本の活躍と平野のプレーが見れて良かったです。
お盆にでも帰った時に阪神VS巨人戦をざきさんとぜひ甲子園で見たいなと思うも、
高校野球とかぶってますね。
長野さんが住む高円寺に行ったんですけど、
都心は人が生活するとこやない!
住みたい街ランキング上位やけど、
千中とはわけが違うなと思いました。
とドタバタしてる間に
あもさんや池田さんやだいごろーさん、ワリ・ダルが来てたみたいで、
せっかくだったんでお会いしたかったですね!
米田は東京にいるのに会う気配が一切ないですね。
小説も良かったけど、
映画もなかなかでした!
では午後からも頑張りましょう!
この6月、7月と仕事のし、ラクロスのラもなく過ぎ、
いろいろある中で、いかに自分が未熟かよく分かりました。
ぽっかり空いた2か月を取り戻すのは簡単ではないし、
取り戻すためには倍以上の時間が必要になると思います。
なので、さっ切り替えて頑張ろうてなっても今までの分が跳ね返ってくるだろけど、
これから1つ1つ丁寧にやっていくしかないですね!
一度に全ては書ききれないんでまたおいおい書いていきます。
てことでまたしょうもないことを再開します。
こんなにすぐ再開できるとも思ってませんでした。
ただ、自分の名前をネットにかけて2つ3つ探ればここは引っかかるんで、
プライベートなことは書きすぎないように注意したいと思います。
石田衣良さんの本は今まで触れる機会がありませんでしたが、
なんとなく手に取って見ました。
迷った時は、本を読みながら音楽を聴きながら考えると高ぶる心が落ち着くなと思いました。
いろいろある中で、いかに自分が未熟かよく分かりました。
ぽっかり空いた2か月を取り戻すのは簡単ではないし、
取り戻すためには倍以上の時間が必要になると思います。
なので、さっ切り替えて頑張ろうてなっても今までの分が跳ね返ってくるだろけど、
これから1つ1つ丁寧にやっていくしかないですね!
一度に全ては書ききれないんでまたおいおい書いていきます。
てことでまたしょうもないことを再開します。
こんなにすぐ再開できるとも思ってませんでした。
ただ、自分の名前をネットにかけて2つ3つ探ればここは引っかかるんで、
プライベートなことは書きすぎないように注意したいと思います。
石田衣良さんの本は今まで触れる機会がありませんでしたが、
なんとなく手に取って見ました。
迷った時は、本を読みながら音楽を聴きながら考えると高ぶる心が落ち着くなと思いました。
暇なので会社での写真を引っ張って来ました。
それにしても明日試合なのに、会社で電話番て・・・
てことでちょっと走ってきます!
人を育てる名監督の教え
中島大輔
この本はとてもタメなりました。
変なうさんくさいビジネス書なんかよりよっぽどタメなります。
今日は、会社の飲み会でしたが途中で放棄して、
帰ってきて走りました。
このスポーツは、走り勝つのが勝利に繋がるところもあると思います。
んで自分の一番の武器はスピード。
とにかく走るしかありません。
しかし、ダメなのは仕事にしろ勉強にしろスポーツにしろ、
知識面がそんなにってところが残念なとこと。
走るだけやなくて、コミュニケーション取って頭も鍛えなければいけないなと、
こないだとても実感。
何かを一生懸命やるときって力の源が自分のためだけだと発揮できる力とか、
伸びしろとかが限られてる。
誰かのために自分以外の何かのために頑張ろうって思って頑張ってるときって、
結果は良くなくても、必ずその経験てプラスなるはず。
そう考えると、自分は奥村さんに面倒見てもらったりいろいろお世話なったことを
何ひとつ返せてないなとまぁ時たまよく思うんですよね。
まっ横道反れましたが、
しっかし最近いろいろ考えすぎてか知らんけど、ねもひ~
働き始めると、音楽をゆっくり聴く時間と、探す時間までない。
こればっかはしゃぁないけど。
こないだたまたま有線で聞いてたら、
http://www.youtube.com/watch?v=wagn8Wrmzuc
Lady GagaさんのJudasがやけに耳に入って気分上がりました。
http://www.youtube.com/watch?v=wagn8Wrmzuc
後は、Gnarls BarkleyさんのCrazy
クレイジー!!
今日も暑いけど、頑張っていきましょう!
心を整える
長谷部誠
試合前とか、商談の前とかの移動中に本読むって結構いいかも。
というのもモチベーション上がったり、本の題名やないけど、
心が整われてる気がします。
この本の中に運を見方につけるって話がありました。
スペイン語で運は女性名詞だそうです。
アルゼンチンの人達は運を女性のように口説きなさいと教えられるみたいです。
要は、運は自分が何か行動を起こさないと来ないってことです。
上手いこと言うなて思いました。
後は、読書がもたらす効果も書いてました。
負けた後なら乱れた心を整えてくれて、
勝った後なら浮ついた心を抑制してくれるって。
確かになって思いました。
で一番ぐっと来たものは
「好きなものは時間を超越する」
って言葉です。
これを死ぬまでに見つけたいです。
ふと思い出しました。
大好きな上村愛子選手のブログに書いてあった言葉。
いろんな言葉があるけど、この言葉が1番好きです。
「難題なき人生は無難な人生、難題ある人生は有り難い人生」
2011年リーグ戦が開幕致しまして、
初戦の前にDESA VS TLCの試合をしてました。
増田さんフル出場で安定したプレーでした。
学生時代は、皆さん各チームのエースでまぁそれはそれは上手い。
で、代表の方とか全国でぶいぶい言わしたスラムダンクで言う、
全国区の選手はここぞというところで興奮するプレーをします!
そこ出すか!みたいな。
終わってから開さん中心にのみに行ったんですが、
お人柄のすばらしい方でびっくりしました。
頑張りまうす。
リーグTも頂きました。
て帰りもんたと歩きながら話してたけど、
走ってる車の殆どが外車かタクシーでした。
5台に1台くらいの割合で。ごいごいすー。
後、試合に奥さんとか子供とか彼女とか連れてきまくりで、
試合終わった後の団欒見てると切ないようなほっこりするような
中にはペットも連れてきてる方いまして、
プライベートの充実具合もごいごいすーでした。
今週もがんばろー!
激変!中東情勢丸わかり
宮田律
国際情勢への関心は高いのかなと思う。特に中東。
でもこういうことって実際行ってみないと分からないことで、
本からの知識よりも肌で感じたいなと読んでて思う。
最近インプットよりもアウトプットに重点置きすぎかな。
そのわりになんだかんだアウトプットも中途半端。
自分がこの1年をどう過ごして、どうプラスにしてって考えるだけじゃなくて、
どこでもいいから言葉に残しとくのって凄く大事なことかもとメーリスを読んでて思う。
そうでもしないと、仕事をするっていう平凡な毎日をこなすことになってしまう。
気持ちは内に秘めてるだけでは良いこともあるし、悪いこともある。
でもまぁ自分は心の整理が苦手なんで、って考えると表すのも1つかなと。
今、長谷部の心を整えるを読んでるんですね!
いろんな人からの薦めもあり。
自分は思ったことをなかなか行動にできてないなとと前からですが、思います。
こないだけーと食事に行ったんですが、
仕事でもスポーツでもプライベートでもなかなか順調みたいでほっこりしました。
端から見たらリア充です。
頑張ろうって思えますね!ほんとに~
もっとメリハリのある毎日を!
最近真面目な感じが多くてごめんなさい。
KARENだa-
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv