×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日航の記事を見ると正にあの本どおりだなと思います
日航のOB年金(企業年金)は月額48万円支給だそうです
あの本にもあったんだけど労働組合と会社との戦いで勝ち取ったものなのかな
それを昨日書いた法的処理を行う場合30%カット
それでも月30万弱は支給されるみたいです
で、この基金は今のところ継続の方針みたいです
とニュース関連でこの本を読みました
去年もこのシリーズの2010年版を読んだんで今年も読みました
別に就職ってのは置いといて
自分等世代に向けて分かりやすく簡潔に
2009年のポイント、2010年の展望を項目別に分けて書かれてありました
項目別に書かれてあるので経済面がよわいなとか社会面の関心が低いなてのが感じるとこです
気になった項目を挙げると
①
奨学金の返済を3か月以上滞らせるとクレジットカードや銀行のローン返済などが組めず
名前が登録される制度が施行されたこと
②
ネットスーパーってのが台頭して最寄りの店から品物を運んでもらうサービスが普及したり
インターネットを使って政治家などに献金できるシステムが普及したりと情報サービスの普及が著しい
③
カーシェアリングってものが始まってて、
マイカー買うのはちょっととか駐車代、維持費はちょっととかってときに
乗る距離に合わせて車をシェアできるシステムが普及してたり
④
コペンハーゲンの環境会議で削減目標をいろいろ各国が設定してるけど
削減したからといってCO2とかが減ってるのではなくて
あくまで削減で温室効果ガスとかを削減しても
100排出しているうちの30削減しても70は増えている一方
てことで回復の兆候への変換はまだまだ訪れるないてこと
ざくっとためなるってか生活の知恵になるのを書いてみました
なんかここんとこ真面目すぎて気持ち悪いなと思いました
日航のOB年金(企業年金)は月額48万円支給だそうです
あの本にもあったんだけど労働組合と会社との戦いで勝ち取ったものなのかな
それを昨日書いた法的処理を行う場合30%カット
それでも月30万弱は支給されるみたいです
で、この基金は今のところ継続の方針みたいです
とニュース関連でこの本を読みました
去年もこのシリーズの2010年版を読んだんで今年も読みました
別に就職ってのは置いといて
自分等世代に向けて分かりやすく簡潔に
2009年のポイント、2010年の展望を項目別に分けて書かれてありました
項目別に書かれてあるので経済面がよわいなとか社会面の関心が低いなてのが感じるとこです
気になった項目を挙げると
①
奨学金の返済を3か月以上滞らせるとクレジットカードや銀行のローン返済などが組めず
名前が登録される制度が施行されたこと
②
ネットスーパーってのが台頭して最寄りの店から品物を運んでもらうサービスが普及したり
インターネットを使って政治家などに献金できるシステムが普及したりと情報サービスの普及が著しい
③
カーシェアリングってものが始まってて、
マイカー買うのはちょっととか駐車代、維持費はちょっととかってときに
乗る距離に合わせて車をシェアできるシステムが普及してたり
④
コペンハーゲンの環境会議で削減目標をいろいろ各国が設定してるけど
削減したからといってCO2とかが減ってるのではなくて
あくまで削減で温室効果ガスとかを削減しても
100排出しているうちの30削減しても70は増えている一方
てことで回復の兆候への変換はまだまだ訪れるないてこと
ざくっとためなるってか生活の知恵になるのを書いてみました
なんかここんとこ真面目すぎて気持ち悪いなと思いました
PR
この記事にコメントする
KARENだa-
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv