[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いろいろゆーちゅーぶでピアノの演奏見てました
そん中でいかつかを載っけてまいましょう
ちなみに難易度は幽遊白書的です
まずは手はじめに
ねこふんじゃった
(誰もが絶対通る登竜門、そして高速ヴァージョンは鉄板)
http://jp.youtube.com/watch?v=tFmVXHiKSXk
難易度 D級妖怪クラス
最初の幽助レベル
http://jp.youtube.com/watch?v=PIWbl-5VVyQ&feature=related
そして「メヌエット」
これも登竜門、発表会の定番っすね
難易度 D級妖怪クラス
妖気が弱りきった蔵馬レベル
見てたらこんなんも見つけた
http://jp.youtube.com/watch?v=RRx2MTgsAzE
ねこふんじゃった1人連弾ヴァージョン
難易度 C級妖怪クラス
武道会の獅子若丸くらい?
(見た感じ)
ポップな感じでいくと
http://jp.youtube.com/watch?v=tFmVXHiKSXk
天空の城ラピュタより「君をのせて」
難易度 C級妖怪クラス
キャラ的にちゅーくらい?
(この動画はちょっとアレンジしてるからもうちょい難易度高いかもしらんけど普通にやったらもうちょい優しくなるはず)
ピアノっぽい感じでいくと誰もが聞いたことのある登竜門2
http://jp.youtube.com/watch?v=4n5ZSqMU0Jw&feature=related
ベートーベンの「エリーゼのために」
難易度 B級妖怪クラス
とぐろ弟80ぱーせんと
私はこれが弾きたいがために始めたようなもんです
更にレベルアップしていくと
http://jp.youtube.com/watch?v=I9AIMD2qFmg
モーツァルト「トルコ行進曲」
自分の支配力が頑張って頑張って及ぶぎりぎりのライン
そしてこの曲が1番好き!
難易度 A級妖怪クラス
実際とぐろ弟の120ぱーやや上くらいかな
でだ
こっからはほんとにむずい
http://jp.youtube.com/watch?v=I9AIMD2qFmg
かの有名「仔犬のワルツ」
これが僕はノーミスで弾くことは結局できませんでした
間違ってばっかりでようやくできるくらい
今絶対無理
難易度 A級妖怪クラス
仙水初期レベル
でだ
こっから更にバーンとハードル上がります
先に神の領域
http://jp.youtube.com/watch?v=ra2ug5M4i3c&feature=related
ベートーベン ソナタ第14番月光第三楽章
これが月光かっと昨日初めて気づきました
発表会のとりに近い曲
もっとレベルの高い大会ではどうか知らんけど
難易度 測定不能、理解不能
雷禅若いときヴァージョン
これは神業
http://jp.youtube.com/watch?v=xdr0_CcVH0I&feature=related
ベートーベン ソナタ第17番テンペスト第三楽章
難易度 S級妖怪クラス
躯レベル
そしてこっからは憧れ
http://jp.youtube.com/watch?v=e3EM3nInx-A&feature=related
ベートーベン 「春」
http://jp.youtube.com/watch?v=FSWhA5GE42w
シューマン 「トロイメライ」
http://jp.youtube.com/watch?v=yfL91gzAZlA&feature=related
ブルグミュラー 「帰路」
http://jp.youtube.com/watch?v=yfL91gzAZlA&feature=related
ショパン 「革命のエチュード」
まっこれは老後の楽しみにとっておきます
ピアノってぼけの防止になるみたいだし
そして何と言っても
これを生のオーケストラで聞いてみたい
絶対震えること間違いないんやろな~
http://jp.youtube.com/watch?v=SKWm4SWzDjg&feature=related
ベートーヴェン 「歓喜の歌」
他にも代表的な曲はいろいろあるんやろけど有名な曲をオーケストラで聞くと
また違った感じ方があるんやろな~思ったり思わなかったり
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜