×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本はスウェーデンになるべきか
高岡望
スウェーデンと言えば、ストックホルムを中心にした観光。
財政の健全と、手厚い社会保険が有名だけれども、なぜそうなのか。
それを支えてるのは何かがかかれてます。
それは「自立性」と「透明性」です。
①自立性
スウェーデンでは、専業主婦は全体の約2%しかいません。
※日本は28%。
IKEAは元々スウェーデン企業。
行かれたことがある方だとお分かりだと思いますが、
自分でカートを押して、積み込み、組み立て・・・
この自分でできることは自分でやるという仕組みがスウェーデンといういう国のカラー。
しかし、自立故に移民の人を受けてるから今その文化の考え方の違いがコンゴの課題。
女性国会議員が一時は全体の47%を占め、
女性社会の進出が著しい。子供手当ては1994年にスウェーデン発祥ともあり、
その進出にはやっぱり社会保険。
でも働かないとそれが払っていけないってのが実情。
高齢者でも子供と同居してる方は4%にとどまり、
※日本は44%
②透明性
車のナンバープレートを読み取るだけで、
その人の住所・性別・年齢・名前などが全て分かる。
そして、生まれたときから個人データを国に管理されてます。
バイト代で6万稼ぐと、その2万は税金です。
親が出してくれるから関係ない。とは違い、前述した自立性があります。
その社会保険の仕組みは30年間働いて満額で、
その中で最も多く働いた15年を基に振り分けが決められるって仕組み。
だから、働けば働く程もらえるし、
温室ぬくぬく体質だとその分もらえる額も全然違うってわけ。
生まれたときから年金登録番号が振り分けられてるから、
税逃れを徹底的に予防。
また、失業保険とかも手厚いが、
近所の人に国税局にあの人遊んでますよて
報告されるとその時点でおしまい。
国は、透明性故に国民が言うことは大体信じるみたい。
スウェーデンは自国の仕組みを何百年とかけて作り上げてきた。
ナポレオンに侵略され、ロシアとの大国の戦争に負け、領土を取られ、縮小。
日本みたいに小国が領土拡大にがんばるのではなく、
自分達の地域を守るため、自国を最大限発展させるためには、どういう仕組みがよいかを
考え、中立国という立ち位置を築き、制度を確立。
歴史は大事。
★★★★★★★★
PR
この記事にコメントする
KARENだa-
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv