×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
この会社で自分のポジを確立するイメージを立てると、
仮に永遠にと考えた時、ある程度の役職(課長・部長クラス)に上り詰めるだけではNG。
限りなくトップを目指さないと、葛藤・ストレス・強要で情けない人生になる。
ずるずる引っ張って後で、取り返しがつかなくなるよりかは、
早めに勝負しかけて白黒つけた方が吉かなと思ってます。
それを基に考えたのが、
<事業部の枠組みに囚われず、高いレベルでのオールラウンダーを目指すこと。>
今は、まだ各製品・考えが浅く、1つ1つの販売単価も低いですけど、
これを年々0の数を1つずつ増やすことと獲得顧客の徹底管理。
金ではないですが、単価を上げるにつれて、それ相応の力が必要。
一方、金という視点に囚われないために、自分が1から獲得した顧客は徹底的に管理する。
今までにやろうとした人は居たはずですが、
現在いないと考えると、下記デメリットによって潰された可能性があります。
①何でも出来るということで、人員不足、退職者の後任人事の標的第一号になる。
→浅い知識レベルのまま、何でも屋でしか存在意義を発することが出来ない。
→ある程度のレベルで止まって、葛藤・ストレスの日々→故、さいなら。
②直属の上司の言うこと・方針とは少し離れた行動をしているため、弾かれやすい。
→上司のチーム数字にはあくまでカウントされないので、イライラされやすい
(他の事業の仕事をして、そこでミスをした時など)
→上司がもの凄く寛大もしくは社内で絶対的な力を持っていないといけない。
だからこそ、とてつもなく大事なのが嫌ですが、社内営業。
言われたこと・枠組みの中でやってると、ある程度のポジしか確立出来ないなてのは、
大学始めチーム組織に所属してきた中で感じてます。
力がついてから確立・・・なんて呑気に考えてたらそれこそアウト。
力がないからこそ、そこは簡単に曲げてはいけない。
だからと言って変に突っ張るのではなく、
あくまで柔軟に自分のやろうとすることをやりきることで、結果と実力を付ける。
→長友とかそんなイメージじゃないですか?一緒にしてもあれですけど。笑
最初から衝突もなく、上手いこといくわけないので、
ある程度のミスは承知の上で、大事なのはミスを減らしながらスキルを上げる。
リスクは仕方ないので、それを若い内に済ましておくのがgood。
ましてや、自分の性格上、人との衝突は何処でも起きるので。
デメリットの一方、メリットとしては、
大きく、考え方等の幅の充実。具体的には、
①アイデアの浮かびやすさが違う。
②数値の上げ方に幅が持てる。
③社内全体・世の中全体の展望を見渡せられる。
④自分にしか出来ないスキルと地位を確立できる。
しょうもない大人にならない=絶対的ポジの確立とストレスフリー
これが出来れば自然と求める<金>と<時間>がどんなシーンでも【永続的】に手に入ると思います。
これが、潰された時に自然と退職ていう道が見えてくるなと真面目に思ってます。
だからこそ、潰れた時のスキルとして別の行動が必要です。尚且つ別分野の理想も追う。
<現状>を踏まえた上で<冒険>と<リスク>と<理想>
を同時並行する。3つを同時並行すると、体1つでは持たないので、
<冒険>・<リスク>=<理想>としてみる。
冒険→上記
リスク→現在進行形
理想→学生の時から目指すもの。
そんで、幅を広げながら新規ポイントを見定める。
仮にそこがこけたとしても、ある程度幅があるため、
市場の影響や立ち位置が閉鎖的にならない可能性がある。
起業や独立をと考えがちですが、NO。
それは、勘が必要。この人と仕事しても良いのかどうかという判断する勘だったり。
これはこないだネットワークビジネスや最近の仕事で感じてます。
①大体楽に永続的に金が手に入れようという思想自体アウト。
②【自分だけの】仕組みを構築できると楽ぐらいが丁度いい。
①に目を向けてる人はそういった仕組みに集中するから、競合必須。
すると、20年後の生計イメージ、健康保険とかは?etc・・・盲点が見えなくなる。
つまり選択肢を持つことかなと思ってます。
そして、どれを選択肢に入れるかっていう勘。
人・物・事象etc・・・
最良の手段がこれという判断力。
噛み砕くとアイデア力や発想力。
これがダメでも次これというような二手・三手先の力。
このワード、プレーしててよく聞きますよね。
学生の時の練習やプレーで選択肢をもっと持てだったり言われまくって、
DVD見たら、ここパスだしときゃもっと楽に点取れるやん!みたいな。
とは言うものの行為が目立つので、自分意志ははっきりと、
行動は慎重に行わないといけないなと思ってます。
後悔がない20代のためにない頭をフルに使っていきたいと思います。
総合力で勝負出来る人間になりたいですね!とりあえず現状はこんなもんでじゅうぶんかもね~
仮に永遠にと考えた時、ある程度の役職(課長・部長クラス)に上り詰めるだけではNG。
限りなくトップを目指さないと、葛藤・ストレス・強要で情けない人生になる。
ずるずる引っ張って後で、取り返しがつかなくなるよりかは、
早めに勝負しかけて白黒つけた方が吉かなと思ってます。
それを基に考えたのが、
<事業部の枠組みに囚われず、高いレベルでのオールラウンダーを目指すこと。>
今は、まだ各製品・考えが浅く、1つ1つの販売単価も低いですけど、
これを年々0の数を1つずつ増やすことと獲得顧客の徹底管理。
金ではないですが、単価を上げるにつれて、それ相応の力が必要。
一方、金という視点に囚われないために、自分が1から獲得した顧客は徹底的に管理する。
今までにやろうとした人は居たはずですが、
現在いないと考えると、下記デメリットによって潰された可能性があります。
①何でも出来るということで、人員不足、退職者の後任人事の標的第一号になる。
→浅い知識レベルのまま、何でも屋でしか存在意義を発することが出来ない。
→ある程度のレベルで止まって、葛藤・ストレスの日々→故、さいなら。
②直属の上司の言うこと・方針とは少し離れた行動をしているため、弾かれやすい。
→上司のチーム数字にはあくまでカウントされないので、イライラされやすい
(他の事業の仕事をして、そこでミスをした時など)
→上司がもの凄く寛大もしくは社内で絶対的な力を持っていないといけない。
だからこそ、とてつもなく大事なのが嫌ですが、社内営業。
言われたこと・枠組みの中でやってると、ある程度のポジしか確立出来ないなてのは、
大学始めチーム組織に所属してきた中で感じてます。
力がついてから確立・・・なんて呑気に考えてたらそれこそアウト。
力がないからこそ、そこは簡単に曲げてはいけない。
だからと言って変に突っ張るのではなく、
あくまで柔軟に自分のやろうとすることをやりきることで、結果と実力を付ける。
→長友とかそんなイメージじゃないですか?一緒にしてもあれですけど。笑
最初から衝突もなく、上手いこといくわけないので、
ある程度のミスは承知の上で、大事なのはミスを減らしながらスキルを上げる。
リスクは仕方ないので、それを若い内に済ましておくのがgood。
ましてや、自分の性格上、人との衝突は何処でも起きるので。
デメリットの一方、メリットとしては、
大きく、考え方等の幅の充実。具体的には、
①アイデアの浮かびやすさが違う。
②数値の上げ方に幅が持てる。
③社内全体・世の中全体の展望を見渡せられる。
④自分にしか出来ないスキルと地位を確立できる。
しょうもない大人にならない=絶対的ポジの確立とストレスフリー
これが出来れば自然と求める<金>と<時間>がどんなシーンでも【永続的】に手に入ると思います。
これが、潰された時に自然と退職ていう道が見えてくるなと真面目に思ってます。
だからこそ、潰れた時のスキルとして別の行動が必要です。尚且つ別分野の理想も追う。
<現状>を踏まえた上で<冒険>と<リスク>と<理想>
を同時並行する。3つを同時並行すると、体1つでは持たないので、
<冒険>・<リスク>=<理想>としてみる。
冒険→上記
リスク→現在進行形
理想→学生の時から目指すもの。
そんで、幅を広げながら新規ポイントを見定める。
仮にそこがこけたとしても、ある程度幅があるため、
市場の影響や立ち位置が閉鎖的にならない可能性がある。
起業や独立をと考えがちですが、NO。
それは、勘が必要。この人と仕事しても良いのかどうかという判断する勘だったり。
これはこないだネットワークビジネスや最近の仕事で感じてます。
①大体楽に永続的に金が手に入れようという思想自体アウト。
②【自分だけの】仕組みを構築できると楽ぐらいが丁度いい。
①に目を向けてる人はそういった仕組みに集中するから、競合必須。
すると、20年後の生計イメージ、健康保険とかは?etc・・・盲点が見えなくなる。
つまり選択肢を持つことかなと思ってます。
そして、どれを選択肢に入れるかっていう勘。
人・物・事象etc・・・
最良の手段がこれという判断力。
噛み砕くとアイデア力や発想力。
これがダメでも次これというような二手・三手先の力。
このワード、プレーしててよく聞きますよね。
学生の時の練習やプレーで選択肢をもっと持てだったり言われまくって、
DVD見たら、ここパスだしときゃもっと楽に点取れるやん!みたいな。
とは言うものの行為が目立つので、自分意志ははっきりと、
行動は慎重に行わないといけないなと思ってます。
後悔がない20代のためにない頭をフルに使っていきたいと思います。
総合力で勝負出来る人間になりたいですね!とりあえず現状はこんなもんでじゅうぶんかもね~
PR
KARENだa-
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv