×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
NHKの新会長が失言で叩かれてますが、
一個人としての意見ではなく、その「立場」でしか意見が言えない
「立場」を超えることは個では許されないんだね
PR
Facebookとかtwitterとかで
日本人同士やのに英語で会話してる人がたまに
そこ日本語でええやろ!
A View Of Daily Life 〜世界五代陸の日常風景〜
試験が終わって一段落と思いきや数値を詰めないと勉強しないとトレーニングしNight!
目標もある
やるべきことははっきりしている
「仕事で成績をおさめながらも、自ら立てた目標も成し遂げる」
そんなたいそれた人間じゃないと思う自分
だからこそ挑んでいこうと思う自分
目の前の1つ1つに妥協しないこと
このままいったら1%足らずで未達
すこし頑張ってみましょう
「仕事で足りないスキルを身につける」
「目標に対して必要なスキルを身につける」
仕事で足りないスキルの習得=目標に近づくスキル習得
この自助ができる人が若い時から結果を残し続ける人
人生少し遠回りしてるなと思う夜更かしこの頃
仕事帰りの電車にぴったりな曲です
フジファブリック/若者のすべて
何が得意で何が苦手でよく分かっていない
食わず嫌いと同じでと実は・・・なんてことも多い
何に関心があって何に関心が無いのかは直感
何が頭にすっと入っていくかいかないのかを実践
何が続けられて続かないかを絞る
何を追究したいかイメージができる
何が好きで嫌いか見える
関心→行動→理解→持続→発想→楽しさ
新しいことを始めると、今までやってたことに新しい気付きが出てくる
あっこういうやり方もあるんだって
生きる尊さ
人と人が
夫と妻が
お互いを思いやる
その素晴らしさ
誰かを思って生きる強さ
「永遠の0」
あすこもここもいっぱい
スターバックス
こじゃれた珈琲店で優雅に読書
美味しいしなんといっても待ち時間なし
なんでも形からがもっぱらで
Lacrosseやってて⑴GB ⑵ライド ⑶faceoff
この3つがいかに大事か!
何かを目指す過程で、自分の能力がどこまで引き出せるか
そうすれば、遠くを見据えつつしっかり足元を確認できる
私がやっていることは人もやっている
私が考えていることは人も考えている
オリジナルの追求よりもまずは基礎を
今何気ない写真でも
何十年と経った後に振り返ると味が出てたりする
だから今の瞬間を切り取って残すことで見えてくる時がくる
全国の有名農場が集結している市場
ただ野菜を販売するだけでなく
そこでの人とのふれあいと飲食
その食材を使ったレシピも教えてもらえる
あったかい気持ちになれます
野生の象の寿命は50歳
動物園の象の寿命は17歳
ある本で紹介されていた
生きていく力の大切さを物語る数字
天声人語のいい言葉
「プラスとされる価値ではなくマイナスとみられることが実はしばしば人間を潤している」
同じ日の中面に東レの佐々木常夫さんの言葉も胸にくるものが
「欲が全面に出ると、仕事の結果もついてこない。自分本位では、周りの人がついてこないからだ。30代前半の時、東レの関係会社を再建するために、同僚11人とその企業で3年半働いた。早く戻りたいと、東レを向いていた同僚は、その会社で信頼を得られず、十分な仕事ができなかった。逆に、目の前の再建に懸命に取り組んだ人は、その会社でたよりにされ、成果を残せた。それは、自分本位の欲を乗り越える必要がある。」
二流でもなく三流でもなくそれ以下だと自覚
TOKYOて不思議な場所です
エネルギーが自然と湧いてくる
あれもこれも
OSAKA KYOTO KOBEが悪いてわけではないですが
あったかすぎて甘えてしまいます
何か見つかればラッキー
本はそのくらいの気分で読むもの
「愛犬のお留守番」
本屋さんにある本
これを全部読もうと思ったらどれぐらいの時間を欲せなければいかんのか
考えただけでこれ以上ない幸せ
KARENだa-
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Rimc
KateGOLI
Profile
HN:
Catsnn
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/09/28
趣味:
読書,音楽鑑賞,アート,ピアノ,書道,野球,ツーリング,グルメ,旅行etc・・・
自己紹介:
京都産業大学外国語学部ドイツ語学科在籍 2006~2010
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜
Ba-Ko-Do
A-kaiv