[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
人に何かを伝えるのって難しいね
好きって伝えるんは好きって言ったらいいんだけど
でもそんな人いるわけもなく言える勇気があるわけでもなく今日も何処かで愛の告白をしようか迷ってる人はうんといるんだろなと思う
そんな人たちへ
頑張って下さい
嘘です
はっきし言って応援とか別にしてません
どっちでもいいです
でもそうじゃなくて
自分の考えとか伝える場合
テーマとかに対して自分の考えをパクパク発する系のこと
あー今おもたけど口パクって素晴らしいな
なーんも考えんでいいし
それを分かりやすく伝えるってこと
誤解されずに意味とか主旨自体が通じるように
自己満モードにすぐ陥るからこれがいけてないんだBABY
そうなんすよね
ふと思いうかんでぱっといえるタイプやないし
じっくり考えて答えが出るタイプやから
それを簡潔にまとめてわかりやすく伝えるタイプの人って輝いてそう
リーダー!
と書いてこのやりきれない感じは放置P
政治家とか評論家って凄いなって思う
無茶ぶりとかにもちゃんと対応できるし
かと言ってここで無茶ぶりに強くなろうとすると自分のポジションは
一発芸部隊か
空元気隊長か
宴会部長か
そのへん
所謂99ダイナマイト的ポジ
ごめんなさい
そういう部類は遠慮しときます
って考えてたらどうでもよくなってきてちょーが付くほどめんどくさがりやなもんで何をするにも1人でしてるような気がふとしました
1人読書とか1人映画とか完全に自分onlyな空間だし・・・
メーリングを受信するしか能がないこの携帯
メールを開くと今日も返信のいらない事務的連絡
はいはい
わかりましたよ
メンズとのやりとりは絵文字なし顔文字なし
そこは簡潔に気持ちを表せます
あそぼ。
これだけ
簡単だな
って考えてたら誰かを誘って何かしようという行為がなり減ってるなーっておもた
記憶にあるのはこの文章のみ
めしいこ。
誰に送ってるかなんて包み隠す必要もなく部員さんです
近頃その4文字もめんどーでめんどいというか邪魔くさいから結局1人で何かしてる
あー能無しってことにしとこ
できあがったのは受身な人間
今日もメーリング
明日はメーリング何件くるかな
あさって試合だしきっとうんと来るんだろな
わっしょい。
おかあさん
おとうさん
こんなへんな人間になっちゃいました
このブログには極力部活のことは書かんとこと思ってるけど、今日は少し書こうと思います
やっぱり読書も音楽も食べ歩きも勉強も資格も買い物も絵画もバイトも恋愛もええけど
やっぱり自分の本職はスポーツだし
優先事項は部活
そして自分1番大きく成長できる居場所もスポーツであって部活であると今は思うからです
でもその部活でちょっと前トップチームからサテライトチームに落とされました
これから少しポツリと部のHPの結果のとこに「高橋祐貴」という名前が消えると思います
今週prideトーナメントスタートです
形だけを見れば去年以下です
去年はこの時期トップチームでかろうじて奮闘してたし
prideトーナメントも出れた
それはすごいよかった?
ってかどうでもいいやそんなこと
しかし結局1年終わってみれば凄くしんどい年だったし
辛いし苦しかったし精神軽く崩壊したし不満いっぱいだったし
吐いたし夜寝れないし
楽しいことなんて何1つなかったし
おもろいこともこれといってなかったし
嫌な思い出だらけです
Lacrosse is ストレス
でした
今年はこの状態をなんとかせなって1番思いました
その状態では上手くなれない
自分を苦しめるだけだ
だから自分をコントロールする事をこれまで春先からいろいろ取り組みました
正直この考えは苦しい事、立ち向かう事からの逃げかもしれへんなーとも思う
でもそsれは自分が弱い人間やからしゃぁないとも思う
でも逃げかもしれへんけどそれもやってみないとわからんて事でいろいろやってみてまた戻るんは
それはそれで遠回りやけど自分には+になると思う
けどそう思ってたら落とされました
まっ正直落とされる前はどっちでもよかったというのが本音です
だから落とされたことに別に不満なんてないんだけどね
選考を兼ねたその前での2試合では点も取って内容はさほど悪い内容ではなかったけど
まっ点を取るだけが全てやないし
単純なミスがなかったってわけでもないんやし
日ごろの練習でそんな目立ってるわけでもないしね
簡単に言ったら合わないと判断されたんやろなと思います
技術面も勿論だけどなく考え方の違い
それと将来性のある人間かどうかということかな
チームコンセプトに対して
こいつとはプレーが噛み合わないと
所詮自分達は幹部の人からしたら駒なんですよ
自分も他の競技で上にたつことがあったから上の人の考えもある程度は理解できるし、多分自分もそうなると思うこともいくつかある
やりにくいとかちょっとした感覚の問題
それぞれの欲望を満たすための
勝利という欲望
けど、自分は勝利への欲望よりも個人の勝負に対しての欲望の方が明らか強い
この時点で考え方がずれてるってのが伺える
要は組織力<個人力
組織とは個人力の集合であるという
という自分の考え
薄々違うなって感じてたけど多分今年のコンセプトに対して自分はここから見直さないといかんと思う
この迷いが完全プレーに出てると思う今日この頃
けど今回ここに自分が思う新たな考えが+されました
-から入っていくということ
~できたららっきー
という感覚
できる事を前提に考えると行き詰まるとどうしても急ブレーキがかかる
車で言うエンスト
このエンストにかかると自分は人よりも作動が遅い人間だからこの考え方は非常に有効かなと思ってます
勿論、そんな弱弱しい言葉では気持ちから負けてるかもやけど
自分には合ってると思う
教科書通りではない
でも教科書通りのことはこの点に関しては自分は向いてない
向いてないことやったってしんどいだけやし
合ってないことをやってもボロが出るだけ
入れ込むと自分は自分の力を発揮できないタイプです
やけど練習はしない、やる気はない
そうではないです
あくまで気持ちを入れ込むという問題です
それはリラックスするというか自分を冷静に保つ1つの考え方です
だからこそこれぐらいの気持ちが自分に1番合ってます
無論このままサテライトにずっといる気んばんてさらさらないけど
この考えを利用すると
別にすぐトップに上がることを考えず焦らずじっくりじっくり蓄え
下手しぃ1年がかりでもいいだろという気分です
周りがどうであろうがまずは自分なんです
もちろん1年もいる気なんてないですけどね
けど、考え方、技術にしろちょっとじっくり見直すにはある程度時間が必要や思います
まっこんなんやけど今は割とストレスもなく
自分に対する課題に勝手に取り組んでるって感じで試行錯誤しながらやれてそこそこ充実してます
自分をコントロールすることは今1つまだ制御できひんけど
自分がどういうのが合ってるか、自分がどういう人間のタイプかはある程度把握できつつあるし
それだけでも一歩前進ですね
これが果たして正しいのかそうでないのか
それは人に言われてどうこうなる問題でもないし人がこうだからと言って自分がそうする理由はどこにもないし、人それぞれであって自分で気づくしかない
遠回りでもいいから1つ1つ掴んでいこうと思います
正しくなかったらまた1から頑張ればいいんですよ
そこは多分苦でもなくストレスにもならず大きくいろんなことにつながっていけると思うし
今日は母の日?多分
いまいちはっきりわからんけどだいたいここ1週間前後は多分母の日っぽいことで
母にご飯をおごりました
何か買ってあげて「はい」って渡したらいいんだけどおそれはそれで何か微妙な気がしました
それにしても暑いね
暑いから朝は部屋の掃除しました
冬物どけな虫でもわいてきそうな感じやったんで
ほなら部屋が綺麗になるとまた懲りずに部屋いじりたくなる
ってことでポルトのフランク×2に行くしかない!
と決めたけどいつ行くかはそんなん知らへん
でもポルトの値引き率は見逃せないからやっぱりそのうち行く!
今,東野圭吾の「パラレルワールド・ラブストーリー」って本読んでるねんけどこれがおもろいおもろい
東野圭吾の中ではそんなにヒット作でもないっぽいねんけど序盤から展開が読めないところがいい!
今日したことはざっとこんなもん
ってことでここ2週間くらい?なんかとりあえず最近ってことで新しく開拓したお店をピックアップしてみようと思います!
1,池政
http://www.tachikichi.co.jp/topics/g/ikemasa2/ike2_6@.html
野菜たっぷりの料理に実家の和室で食べてるような居心地さがグッド!
新鮮な野菜ばっかでとってもヘルシー
日替わりメニューしかないけど、温かい食べ物とちょっと冷たい食べ物と口の中の温度がいい具合に調節される。
ただ値段はちょい高め
※ポイント
★★★★★★★★★☆
2,京はやしや
http://www.kyo-hayashiya.com/shop-guide/kyoto.html
今度はうってかわってスイ-ツ
ここの抹茶パフェはなかなかの有名もんみたいです
三条京阪ローソンの隣ってあって人そこそこいっぱいやけど
飲み会前とかの時間あるときにゆっくりできてええかも!
店の雰囲気は若干ファミレスちっく
※ポイント
★★★★★★★☆☆☆
3,ここら屋
http://gourmet.suntory.co.jp/shop/0X00081961/index.html
京都っぽいおうちにこれぞ和というような居酒屋
食べ物もはずれなしやし
ってここは何より店の雰囲気が最高にいい!
ここでお酒飲んでるってことに対していい気分になれる
※ポイント
★★★★★★★★☆☆
4,からふね屋珈琲店本店
http://www.karafuneya.jp/tempo/index12.html
ここの魅力は150種類を超えるパフェ
選ぶのにかなりの時間かかる
けどやっぱりチャレンジできず無難なもん選んでしまうのが定番パターン
店に来てたギャルが言うには3階で食べるのがいいらしい
3階に何があんのかはさて・・・
ポイント
★★★★★★☆☆☆☆
他にも何軒か行っていいとこあったんやけど
もう4つしたしまっえっかと思ったんでこんくらいにしときます
また気が向いたらあっぷします
外食もいいけど料理もなかなかいい!
しかしもっといいのはパーティー
したいなパーチィー
ガイジンっぽくホームパーティーって素敵やーん
くっそ長いですけどよければどーぞ
自分なりに今日のお話をまとめてみました!
地球環境から見る国際社会
ここでの国際社会からおける環境という観点から見る。
その中でも水という観点からプロセスを行ってみようと思う。
貿易という分野からおいてその取引で行われるもの、つまり
金銭的なもので外交を行っているがそれを水に置き換えて考えるというもの。これがバーチャルウォーターと呼べるものである。それは簡潔にいうと金銭評価を水で評価するもの。
ここには使った水に対してお金を払うというやりかた。特にアジアの乾燥地域では水は重宝され、それは金銭以上の価値があるものであるからである。
ごみ問題でたとえているように水問題でも日本人1人あたりが使う、もしくわ食料を生産するらめにかかっている水の量を他の地域の人々と比較すると歴然の差が生じる
ちなみに1人あたりがごみを消費する量は1人あたり1日1キロというのは有名な話である。
さてなぜ今になってこのような環境問題が提示されるようになったか。
地球が誕生して46億年。人類が誕生してからも数百万年。ましてや人類が発達した機能を生かそうとしているのはここ2000年もの間のみ。その中の10年~50年もの間に一体何が起こったというのか。そこには固定概念を払拭しなければならない。
というのは環境自体というものはここ100年もの間に下降軌道を下り始めたものではない。むしろ人々が農地改革を行うとしてた弥生時代、世界的に見れば紀元前から行われていたものであった。その中でのここ50年が下降幅が急激に伸びたということである。
そしてもう1つ理由があり、ここ50年の間に資源の限界が見えてきた。あるいは予想できるものとなってきたとういう事が今日大きく取り上げられてる1つの要因である。
環境破壊という原因の1つにここからもわかる通り「農業」という産業が一因になっている。農業とは行うためにはまず2つが必要不可欠である。
1、 切り開くことにより作られた農地
2、 育てるための水
この2つがそもそも環境破壊への序章となっている。
この国は沿岸部には農作に適した平野に豊かな水源があると思われがちである。
間違ってはいないがこの国の山間部には一方ゴビ砂漠と呼ばれる砂漠地帯(乾燥地帯)も広がっている。乾燥地帯では今や家畜などで生計を立てる人々が多いが、昔は農作で生計を立てる人々も少なくなかったからである。その理由には農作に適した条件が整っているからである。
1、 作物が育つに必要な日当たり
2、 比較的平均気温が高いことにより作物が育ち、ウイルスが発生しにくいという現象
しかし、やはり砂漠、そして乾燥した地域では水が不足している。
アジアという大掛かりにまとめた枠ではそのような部分が世界的にも多く見られる。
しかし、黒海、黒河、カスピ海といったアジアを代表する水の財源も昔はもっと満ち溢れたものであった。
そこには人々が水のある土地を求め移住してき、そしてそこで農地を開拓し、時には軍事拠点、交易都市として栄えていく。
そして水が枯れる、干上がると人々はまた新たなオアシスを求めて移住していく。
これがここ数百年続いている。こういう事が時代背景とされている。
中国という国の場合漢の時代から始まり清王朝までの約2000年王朝がたびたび変わっているという時代背景にはそういう環境問題も関連していたという事が言える。
移住するにも傾向があり最初は平野部、沿岸部、下流地域を開拓し移住していったが、
水源がなくなると共にじょじょに山間部、上流地域と人の手が加わっていくことになる。
そこで起こる問題としては必然的に平野部、沿岸部、下流地域には水はいきわたらないという問題が発生してくるということである。結果水不足という問題が浮き彫りになってくる。
また人が移住する他にも、人々が穴を掘り水を引き出すことでの問題解決も見られた。
現在そのような現象が中国平野部に始まり、山間部そして国境を越え中東(具体的にはカザフスタンなどの地域)まで及んでいる。
要するに人々はシステムを拡大することでしか問題解決ができないのである。
そのシステムに限界が見えたら?
それが見えつつあるのがここ近代であり、問題が大きく取り上げられている要因なのである。現在環境問題という枠の中で宇宙にロケットを飛ばし見直そうという観点は実は、そのシステムの枠を宇宙に拡大しようとしているという狙いもある。人々は利益のないとこには意思や行動がないというのがこの結論を生み出す。
1つにいえることはその水は資源回復に行うために蓄えるものではなくあくまで農地での生産優先であるということだからである。そしてそこであまった水を川や地下水へと送りこむのである。しかし、ここで何故ダムがそこまで否定されるのかということである。
その1つの要因には作物に必要な季節以外はまったく川に流れない可能性も否定できないということである。そうすると最悪、川自体が消滅するということも否めないからである。
そして今日中流付近では二重にお利益を生み出そうという試みが見られる。
具体例を出すととうもろこしと言ったものである。種を作るということとそして作物自体を作って売ることで商品を生み出している。これにより利益は大幅に増えるが、それと同時に消費する水の量というものは増幅することは間違いない。
結果、下流へいきわたらないという問題と、地下水への蓄えができない状況へと陥る。
2つ目の改善策としては、その切り開いた土地に植林を植えたりすることで再生を計ろうとする順来各国が比較的多く取り組んでいるものである。
しかし、ここにもアジアのように他民族が生活している地方では問題が浮かび上がる。
アジアのはぼ真ん中とされる地方では特に様々な民族がそこで共有している。
植林を植えるためにはどうしてもそこにすんでいる人々に移住してもらう必要性が出てくる。やもなくば言葉は悪いが追い出すという形になるということもでてくる。
そこでできた造語が「生態移民」と呼ばれるものであり、この問題が1つの要因として北京オリンピックを控える今、チベット民族が自分達の意見、言い分を主張しているというのである。このような民族問題、政治的、尚且つ経済的な問題まで環境問題が関与しているということが伺える。
そして今残された財源として水という1つのテーマに関しては地下水が最後の切り札として残されているだけである。しかし、地下水というものは未知数であり、限りなくあるかもしれないがほんの少ししかないかもしれない。だから今制限して新たな可能性、手段を模索しようとしている。その1つして抽象的だが、「宇宙」という新世界が広がってくる。
今実質、地下水に少なからず手をつけていることは確かである。
その地下水を下流へ巡らせ回復を行うという案もある。
しかし、回復を行う理想としてはネンド層の穴を水路とし、そこから僅かに漏らしていき地下、地面にしみらしていくという方法が年月はかかるが理想的である。
人口的に作られた水路では、農地へ最短に届け、そしてできるだけ漏れというものを防ぐというものである。これでは表面的な回復しか望めず、持続的なものへと発展していくことは厳しい。
今日も行きました
朝練してバイトして急いで行きました
今日はほんとに時間かっつかつやった
けど充実したわ
んで内容としてはいろいろまとめたりせんとあかんしまだできてへんからパスやけど
環境っていう切り口からいろんな問題が浮かび上がるし
今旬な分様々な問題に関係してくる
政治に経済に多々・・・
具体的には
今問題になってるチベット民族の問題
食品偽装の問題
なども環境という切り口があり、頭が少し柔らかくなった気分です
今日は5人の教授とお話させてもらって
ほんとに勉強になりました
ほんとに温かい人ばかり
そして言うまでもなく皆さんすごい高学歴
京都大学の教授
何か文部科学省からえらい立派な賞もらった方々
そして自分
・・・。
でもそんなん気にしとったらなーんも始まらんし、0からの状態からはじめてるのでどうでもいいです
でも頭のいい人と対話するのは非常に楽しいです
考えかた1つにしろ
勉強になるkとだらけです
就活やないんやしそこは楽しみます
いろんな本も頂きました
環境に関する問題はさることながら
それを中心として様々な分野へとつながっていくものを
数にして4冊
値段にして8000円
お買い得です
これでGWはヒッキーっすかね
リアルやってて楽しいです
はまりました!
あー時間が足りない
むしろ体力が足りない
時間は限りがあるからいいと思うし
でも体力は無限にあって損はない
毎日24時間MAXに活動しても全然へこたれへん体力が欲しい!
略さんかったら
「総合地球環境学研究所」
に行きました
身近なことに茶屋のGからいっつも見えてたあの建物
こんな素晴らしいもんやおもわんかった
てっきり温泉やおもてた
環境って結局は自分達人類にとってのものであって
自然にとっては環境ということはまた違った意味を持つらしい
for Humanity and Nature
人と自然を繋げるものが人からの観点からしたら環境という言葉が当てはまると習いました
要は人間のエゴだってよ
ここの施設はとても綺麗でそしてほんとに暖かい人々ばかりで
自分達が無知なのに対してほんとに丁寧に教えてくれます
ここで働きたい!
素直にそう思いました
地球自体の環境をここで調べてるみたいで
中にはターバン巻いたアラブ人もいたし
エジプトの砂もわっさわさありました
今日は
中国の水問題を歴史的背景からの観点でいろいろ教えてもらいました
ほんとに納得というか奥が深い!
ってのが感想
正直なんとなく興味も別になく行ってみたら思いがけない発見がありました
今日は具体的には主に
中国でのダムの建設についてでした
中国のど真ん中にあるくそでかい砂漠ゴビ砂漠は昔は湖がたくさんあるオアシスだったみたいです
でもその湖は戦争での兵が生活の糧とするために水はどんどん使われ
そして農耕地へと変わっていったそうです
そして兵がいなくなると再び潤いを戻すが、
モンゴル帝国が築かれ中核都市へと水が豊かな場所は開発され
軍事拠点から交易都市へと移り変わる。
そしてその後も
軍事拠点、交易都市という循環を繰り返し
そして農地開発が増えてく一方
水はかれてく一方
そして現代ダムの建設
そして水による災害(洪水)などが引き起こされ
中国での水問題はどんどん深刻になっていくみたいです
ははぁーってなったよ
そして明日も行きます
明日のテーマは
「乾燥地域の農業生産システムに及ぼす地球温暖化の影響」
と
「大気中の物質循環に及ぼす人間活動の影響の解明」
について教えてもらいます
東京農業大学にある地球環境学科。これを高校ん時受験したんだけど
東京に行く勇気がありませんでした
今になればその勇気も少しは湧いてきたかもなと思います
まっもういいや
やっぱり規模がちっちゃくてもいいからやりがいのある仕事を選ぼう
環境に携わる仕事
全然悪くない
むしろやりたい!
って思えた1日でした
明日はもうちょっと深く学びたいのでっせっかくこういう機会があるんだから
柄にもなく予習でもして望もうと思います
4回生が続々と決めて復帰してくる中やっぱいろいろ考えちゃいます
自分が目指している業界に行くためにはどういう知識が必要か
今の段階でどういう情報を自分の中に取り込んでおくか
そして自分が大事にしたいのはできるだけ神戸という地から離れたくないこと
たとえ離れるにしても辺鄙なとこだけは勘弁してほしいということ
そして会社自体の将来性
例えば40年前はパソコン関連会社があったんかさえも微妙やったようにこの先IT関連の仕事が生き延びていけるとはよう思えない
何が起こって何が出てくるかわからない
そして金融業界なり証券会社などの移り変わりが速い業界
これはいくら自分が悪いことをしてなくても、
業績が悪くなかったとしても
提携なり出資という関係ならまだしも
合併、経営統合という形になれば自分の身は必ずしもいいものになるとは限らない
最悪の場合は吸収合併
ここでの立場などは悪化することは確実だと思う方が正しいかもとも思う
一応自分が志望する進路はそういう可能性が比較的低い業界やけど
思いとおりにいくわけがないし
いったらラッキーくらいな感覚でいるのが正直なとこ
今からこんなこと考えるのはあれやけど
万が一
転職、または解雇
配属先が変わったり、
社内では格下の部署に飛ばされたとき
やっぱり考えなければいけんと思う
家族がいたらなおさら
子供ができて
奥さんもいて
やっぱり養っていかなあかんわけだし
何が言いたいかというと
入った後の身振りの選択肢をいろいろ考えてます
こんなん言い出したらきりないやろけど
自分は何もしてないけど他の人が偽装やらで捕まったらもうおしましだしね
だからいまのうちに肩書きでもゲットしておかないとそういうとき
さすがにコンビニの店長では洒落にならんってこと
採用されなまず意味ないけどな
人生何が起こるかわからんし準備できる段階で最悪の想定も頭に入れながら何でもせな
後で苦労しそうやし
それが苦労で済んだらまだましやけど・・・
と思いました
DMCのとりこになりました
D デトロイト
M メタル
C シティ
地獄甲子園並のくだらなさを持つ漫画です
中でもお気に入りが
メス豚交響曲
どないやねん
とりあえず
クラウザー!!
とまとめてみました
さて今日バイトに行くと時給がUPしました
その額なんと1000えん
びっくらこいたよ
これからは1000えん
高校生も1000えん
たまげたみたいだよ
そらたまげるやろな
最近Deutschの研究室にお邪魔してます
向かえの研究室は小池先生
いつも札は帰宅となってます
せんせ・・・
先週研究室に4限後教授(准)のとこに行ったら
冬にノリでなんとなく申し込んだ留学の1次試験が通ってた
あんな成績で受かるわけない
資格ないのにうかるわけない
っておもてたら受かりました
世の中わからんねぇ
でだその留学っていうのは交換留学
これは単位も取れるし、金がっさがっさ学校が援助してくれて、ちゃんとした大学に通うってのん
下手したら編入もできちゃうぞ!
的なかんじです
認定留学ってのは大学はお金大学が一切出してくれないけど
行くのは勝手です
まっ後は勝手に学校休学して行く!っていう類もあるけどね
明日とりあえず書類提出です
ゴールデンウィーク後に面接です
面接はもちろんドイツ語
今日聞かされてびっくりしました
いけたとしたら10月に出発し、
帰ってくるのは早くても4回の秋
それまでは帰ってこれまへん
これを聞いたとき非常にまよいました
行くべきか行かないべきか
だって金ほとんど免除ってのは正直かなり熱いから
でもここで行くともうほとんど部活は軽く引退状態になります
せっかくやってこのまま終わっていいのか?
ってのがかなりあります
たぶんこのまま終わるのはタイヘンよろしくないと思います
そして出した結論は
とりあえず面接はしてみようと思う
推薦状書いてくれる先生には悪いけど
受かってから辞退しようと思ったらできるみたいだし
面接はBest尽くしてみようと
まっ落ちても次の独検の勉強にもなるしいっかっと
受かってからまた考えようと思う
とりあえず必死こいて面接の時に軽く志望動機とかがドイツ語で喋れるように勉強です
先生に4000えんの辞書ただでもらいました
それだけでもラッキー
そう思うようにしました
1, 東野圭吾 「秘密」
もうとにかくやばい!
2, 恩田陸 「ネバーランド」
男子量で過ごす年越しに起こる4人の男の子の持つ過去
男勝りの作品だけど意外にはまる
3, 本田考好 「真夜中の5分前」
一卵性双生児を持つ人に恋をしてしまった主人公
六年前に付き合ってた彼女は時計を好んで遅らしてた
そして彼女亡くなった日から主人公の時計は5分遅れたまま。
洒落た語りがなんともいえない
4,東野圭吾 「手紙」
映画はくそだけど小説はぱない!
5, 東野圭吾 「放課後」
主人公は高校教師
しかし、主人公は命を狙われてる身の中、次々に起こる周りの人が殺されていく校内での殺人事件
容疑者は個性的でまさにミステリー
6, 森見登美彦 「太陽の塔」
ど陰な京都の学生に彼女ができた。
しかし、主人公は振られる。
振られてから始まる主人公の末恐ろしい妄想
7, 門田隆将 「甲子園の遺言」
野球の極意!
8, banbi 「幼なじみ」
話の展開は読みやすいけど、単純でなんだか高校時代がとても懐かしく感じた携帯小説
またたくさん読んでランキングが大規模になれたらいいな
いい作品にもっと触れたい!
暑いですね
まだ春なのに,4月なのに暑さ感じたくない
学校の食堂はパナイ
校舎までの道のりは人わさわさ
でも
民謡楽器とかを叩いてたり
ダブルダッチぽんぽん飛んでるんみとると
大学って素晴らしいなって思う
「Hero」 Mariah Carey
この曲聞いたときとても気持ちよくなりました
ピアノでのカバーでの曲とかのCDを発掘して聞きたい
ピアノって楽器っていいな!
飲み会だけどアルコールは含んでません
なんてったって主役は自分じゃない
彼は飲み、飲みそして飲み
あおられそして飲む
間にセクハラを挟み
終わってからは女の子を襲い襲い
そしてあいのりみたいな雰囲気になる
帰国する前のYesかNoか
果たして結果は・・・
わたしはラブワゴンで見守る人間です
しかし
ハレンチハレンチ
あいのりはそんなハレンチなことしませんよ!
とても放送できなかった
皆は大爆笑
しかし、
時間が経つにつれやりすぎ感が出てくる
もちろん止めに入る
そのうち何人かは
怒が混ざってくる
怒怒怒
あんなに面白かったのにぐだりました
あいのりの告白の途中で変なおっさん入ってきて怒鳴りつけられるし・・・
完全身内ねたですよね
あーこんな日記書いてる自分Fuck
少し曲を落としました雨だもんね
で落としてて気に入った曲を何曲か
1,スキマスイッチ
「藍」
2,UA
「ミルクティー」
3,Craig David
「Rise and Fall」
4,Hanson
「Go」
5,Stevie Wonder
「Overjoyed」
6,Seal
「Kiss from a rose」
※charaのcall meがどうしても検索で引っ掛からない・・・
やっぱ借りに行ったりせなあかんか・・・
てか欲しいCDが山程ある・・・
服と同じようでCDって欲に底がない・・・
今欲しいCDはcalmnomakっちゅう人のアルバム
爽快で哀愁漂っていいなーって。
有名所の曲中心やけど
でもどれもしっとり落ち着いて
いいなぁー☆
それはこの事とです
スケジュール5分単位でってわけではないけど
勉強、授業、部活、教習、バイト、筋トレ
で合い間縫って
読書、皆とわいわいとか
勉強はいろいろ
ドイツ語、英語、漢字、んで取ろうとしてる難関資格。
これを1日1時間したとしても4時間
肩凝って肩凝ってもうなんかどうでもいい
とりあえず続いてます
授業は出るだけとりあえず出て爆睡でとりあえず体力回復
お金なくて安っぽい服着るよりかはジャージでええやろてきのり
部活は最近温かくなってきたせいか
体力がすぐ奪われる
教習は今んとこエンストなしでリラックマで
バイトで少しぼーっとしてるからやっぱり感覚は休憩
筋トレは上がってるんかよーわからんけど
激マンざるやしって
下半身した次の日ってやっぱきつい
ってか練習後の下半身もっときつい
読書は今は東野圭吾の「放課後」を読んでて今3ぶんの2くらいおわたね
みんなでぐだぐだはもうぼーっとしててみんながわいわいしてるとこにぼーっといるって感じです
今日銭湯いってみた
ハードな生活にも癒しがあるとちょっとリラックマ
さっ明日も頑張るぞい!
ミニ四塗装してとりあえず形になりました
それはさておきニューなゼミが始まりました
やっぱり春はこう出会いというかわくわくですよね
一体どんな人たちがいるのか
とても楽しみでした
サッカー部の友達しげと一緒にとりました唯一分かってるメンバー
(イケメン)
さっ行きました
着きました
知ってる人がいました
友達とまではいかなくても知り合いレベルの人がちらほら
ししかし
イケメンめちゃくちゃ多いやん!
レベルで言うと正に御三家レベルですよ
女だったら確実惚れてますよ
何で自分はこのゼミなんだ
どうして入れたんだ
なんかもうほんとにごめんなさい
自己紹介は先生がゼミの志望理由の紙を1人1人読み上げて軽く自分が喋るという感じでした
ガチで志望理由書いたん人前でいきなし発表されて緊張しまくりでした
国際メディアのゼミなんだけど
みんなの志望理由とかほんとに同じ学年?
と思うくらいしっかりしてて熱意くそあって
ここでも自分がここにいることに対してほんとにごめんなさいという気持ちでいっぱいでした
中にはNGO関係で学校行きながらバリバリしてます!
とかもいてひひーってなった
そして自分の自己紹介の文なんてどうせ誰も聞いてないんだろなってこと
ガールの方々は自分の話よりも絶対イケメンに夢中なんだろなってこと
皆で飲み会とかショッピング行く雰囲気むんむんなんやけど
体育会は基本どあうぇーな感じです
ドラゴンボール
ポケモン
ミニ四
とても口に出していつものようにわいわいできません
部活という場所はなんて居心地のいいとこなんだと改めて感じました
多分来たければおいでよ!的なつんつんオーラ感じます
20人のゼミで男10女10くらいの均等なゼミなんだけど
女性は綺麗な方もいれば大人な雰囲気を持ち合わせてる方もいれば様々
さすが外国語学部とも言うべきでしょうか
ハイレベルです
メンズは
しげも含めて軽く7~8人は顔とスタイル、そしてファッションが整った人
そしてハイテンションな方々
後の2人はほんとに勉強を頑張ってらっしゃる方
結構です
あー自分どうやってこのゼミで生きていったらいいんだろか
初回を終え、90分がものすごく長く感じて
そして次回がものすごく憂鬱に感じてます
始まる前の希望は微塵もありません
初回は酒飲んでないのに飲んだようなテンションでなんとか乗り切りました
胃が痛くなりそう
なんかめんどくせー
東野圭吾から少し離れて今回は恩田陸の作品を読んでます
『ネバーランド』
西谷に勧められて読み始めた
また違った雰囲気の本に出会えてます
やなわらばーのサクラ
いきものがかりの花は桜、君は美し
KiroroのBest Friend
を聞いてたらいよいよだなってかんじ
も広瀬香美を耳にするのはは1年後です
さっ今日はグルメ
No,2
店名
さらさ西陣
アクセス
北大路通り大徳寺のアメリカを南に100メートルほど行ったとこ
銭湯を改修したみたいなカフェ的な雰囲気で凄くアットホーム
2人でどっか行くにはもってこいって勘じかな
ご飯的なものは3種類しかないけど
手のこんだ洋食が食べれる
コース(2000えん)とコースにしてはそこそこ安い勘じ
手作りケーキはちょっと変わったものもあるし
お酒の種類も豊富
評価
★★★★★★★★☆☆
店のレジに置いてあるちょっとした案内カードを集めていくのがこういうちょっといつもと違ったとこに行った時にもってかえるのがなんだか楽しいです
春の選抜甲子園がとっくに開幕
リニューアルされた甲子園で球児が感動を展開
春休みだってのに朝早くの起床による自分との戦い
いつも思うのは練習が終わったら家に帰って昼過ぎには昼寝をしようという試み
もう終わりに差し掛かってるにも関わらず1度もその試みが実現できない
今回の春の甲子園は結果だけ見れば投手戦が数多く繰り広げられてるみたい
あくまでスコアボード越しの観点ですけど
この時間になると1日の疲れが足先から抜けていくのが肌で感じられる
それはいい事なのか悪い事なのか微妙なラインを漂ってるけど
1つ言えるのは疲れている
疲れは蓄積する
蓄積そして回復
しかし、全部は回復しきれない
少しずつ蝕む
そしてダウン
年を重ねるごとに体を壊すことが増え続けている
普通は逆なのにね
どうしたもんだい
サッカー日本代表が大幅入れ替えを行うみたいです
理想の布陣
GK
楢崎
DF
中田(浩)
中澤
トゥーリオ
松田
MF
稲本
小野
松井
小笠原
中村(俊)
FW
高原
控えとしては
GK
川口
DF
細貝
三浦(淳)
宮本
三都主
MF
山田
本田(圭)
藤本
FW
山瀬
田中
播戸
どーっすか
桜の季節到来です
鴨川付近は青くなり、ジョギングしてる人が日に日に増えつつあるなと思います
もうすぐ新歓の花見が始まるな
1回生の頃は希望に満ち溢れた世界だったけど今となっては勝手にしてくださいと
もはや地元の人にとっては風物詩なんだなと思います
今日はガイダンスでした
健康診断だったり他大学へのコンソーシアムの申し込み、課外講座などやりたいことはたくさんあるのに全てはいつもテスト前に頼りにさしてもらってる賢の皆様に早くもお世話になった今日1日
下山をすると
街は春服で賑わう
ほほほ、しい
かかかおう
そして今学期こそ私服で登校しようと意気込む今日
色を落ち着かせすっきりとした感じで学校にいかなくては
あっ桑田選手が引退したのは衝撃でした
サッカー日本代表が負けました
これはふーんって感じ
今の代表にはあんまり好きな選手いないしどっちでもいいや
さっ前のブログでやってたグルメ企画をここでもやってみようかなと思う
ラーメンはもう最近では食べることがほとんどなく
提唱も決まったとこになり
残った道は少しオシャンティーな店に走ります
No,1
ちょっと一風な雰囲気がある定食屋さん
値段も1000未満に収まり
サラダ、味噌汁、ご飯がついてとても手の込んだ料理が食べれます
ハンバーグにしろ肉料理にしろ、魚料理にしろ
見た目も味もばっちり
豚カツなんかは野菜ロール的なメニュー
他にもメニューのレパートリーも豊富
評価
★★★★★★★★★☆
ボリュームはのぞめないけど味は絶品
アクセス
京都大学農学部グラウンド北側すぐ
店名
ひらがな館
ご賞味あれ!
最近足を見るのがすきです
って言っても男の毛むくじゃらの足なんて見るだけバカらしいんで。
断固して違います
ワンピースって普通ワンピースにジーンズであわすスタイルが定番なんかな?
そこらへんはいまいちよく分からんけど
今日午前中見たのは
ちょっと短めのワンピースに
下はなんだろ?
ショートパンツなんかな?
よく分からんけど
ワンピース1枚だけかもかも
なんて考えた自分もいました
やかましいわぃ
足、めた白くてなんか細いってわけではないけど
きりっとした足でとっても綺麗くて
なんかドキドキしました
最近なんか女の人の足を見ることが多いです
単純に太いのがだめで細いのがいいってわけではないんだけど
なんかバランスの取れてる足って素敵だなーって思います
ワンピースに生足
これは
ぶかぶかのパーカーのみのスタイルより案外萌え萌えかも
女の人の生足は大いなる武器になるなーって思いました
男の足なんて使い物にならないのにね
では再びシティに繰り出そうかな
本って不思議です
今朝方にかけてずっと読んでました
Keigo Higashino
今回の作品は少々の苛立ちと現実感の帯びたもんでした
主人公の男の人は自分とは少し違った性格なんでこういう考え方もあるんだなて思えた
それに加え秘密に続きどこかもどかしい
ざらっと話を説明すると
身寄りのない2人兄弟のうちの兄は
弟の大学の授業料を稼ぐために強盗を犯す
そして運悪く強盗先で姿を目撃されると同時に腰の病気が再発し
逃げるにも逃げれない
そしてその強盗先に住んでたお婆さんを殺してしまう
逃げるにも逃げれない状態なため
逮捕そして服役
その後残された弟に付きまとう犯罪者の弟というレッテルとの戦いと葛藤がとても鮮明に描かれている作品です
DVDの映画と違って本の魅力は
いい本ってのはたぶん万人がいいと思うんだろなってこと
映画とかは好みとか自分の思い描いているものとのずれがどうしても生じるけど
本ってのは読みながらの妄想と予想での世界だから
幾通りの考えがあって自分らしさがでる
読み終わったあととかにでもその本とかのサイトでのレビューを見てたりするとそういう考え方、見方もあるんだなと気づく
中学のとき読書タイムというのが設けられていた
朝の8時はんくらいから9時少し前までの職員会議の間
その時間が当時退屈だったのを思い出します
あまりにも退屈だから
席の近くの友達と笑って過したり寝たりわざと遅刻したり
今考えたらばかな時間過したなーっと
そして真剣に読んでた人の邪魔したなーって
mixiのコミュニティーで気分屋というコミュニティーに昨日入ってみた
とにかく気分屋で、気分が乗らないと急に無口になったり、つまらなそうな態度をとる人が集まるコミュニティー。
・よく友達から「つまらないの?」と聞かれる人。
・よく、怒ってもいないのに「怒ってるんですか?」と聞かれる人。
・やる気が出ないと思ったら、とことん何もやらなくなる人。
・自分のあまり好きじゃない人が近くにいた場合、いっさい口を開こうとしない人。
・「いや、そういう気分だから」が口癖の人。
・世の中面倒なことが多すぎると思ってる人。
・寂しがり屋だけど、意外に一人でいる方が好きな人。
・よく「君、元気ないね」と言われる人。
・「あんたのメールからやる気が感じられない。」とよく言われる人。
・逆にやる気があるときは色々頑張っちゃう人。
などに当てはまる人、あなたは気分屋です。
どんぴしゃ!
日付感覚、曜日感覚、そして時間の感覚、狂いまくってす
では
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
慶應義塾大学文学部Ⅱ類在籍 2012〜
京都産業大学体育会男子Lacrosse部 所属 #9 2006~2010
RAGGAMUFFINS(東日本ラクロスクラブ)所属 #30 2011~2012
NLC Honetz 所属 #30 2014〜